青珠の星々エンドオブエタニティ>戦闘システム基本

戦闘システム基本

EoEの戦闘システムについて解説しています。
現時点では、体験版での感覚や公式サイトの情報を基準に作成しています。

◆体験版 Battle Tutorial PS3


◆体験版オペレーションガイドPS3版(PDF)
◆体験版 Battle Tutorial Xbox360


◆体験版オペレーションガイドXbox360版(PDF)



  ダメージの種類

ダメージの種類

EoEでは、敵味方共にHPへのダメージは2種類あり、以下の特徴があります。

種類威力特徴武器
スクラッチ・ダメージ敵に仮のHPダメージを与える。青色のダメージ値・青色のHPで表示される。
時間経過で回復する。
マシンガン
ダイレクト・ダメージ敵にHPダメージを与える。赤色のダメージ値で表示される。
蓄積しているスクラッチ・ダメージをダイレクト・ダメージに変化させる。
ハンドガン
グレネード

片方のダメージだけを与えていても効率的に敵は倒せません。
スクラッチ・ダメージで大きく敵のHPに仮ダメージを与え、ダイレクト・ダメージで止めを刺しましょう。

なお、敵はどんなにスクラッチ・ダメージを受けても倒れませんが、
味方はスクラッチ・ダメージでHPが0になると強制的にI.S.ゲージを消費してHPを全回復します。

  I.S.ゲージとI.S.ベセル (Invincible State)

I.S.ゲージとI.S.ベセル

画面中央の下にあるアイコンのことで、
3人の共有ライフに近い存在です。

ゲージを入れる器をI.S.ベセルと呼び、
ボス戦やイベント(?)でI.S.ベセルの欠片を入手することで
総数は増えていきます。
(欠片4つで1つのI.S.ベセルになります。)

I.S.ゲージの効果

I.S.ゲージがある限り仲間はスクラッチ・ダメージしか受けず、全滅することもありません。
逆にI.S.ゲージが無くなると、DANGER状態になりダイレクト・ダメージのみを受けます。

消費するのを恐れてインビンシブル・アクションなどを使わないと
結局敵から攻撃を受けてI.S.ゲージを回復に使用してしまうこととなります。
行動I.S.ゲージ変化
インビンシブル・アクション、レゾナンス・アタックを行う。1つ消費
スクラッチ・ダメージで味方のHPが0になる。HPが全回復になるまで消費
(1つでHP1000回復)
空となったI.S.ベセルは4つの欠片となって周囲に飛び散る。
敵の部位や本体のHPを0にする。1つ回復
エリアの戦闘に勝利する。全回復
アジトやエナジー・ステーションで休む。全回復

DANGER状態になったら

I.S.ゲージが無くなり、DANGER状態になったら通常攻撃で敵の部位破壊を狙い、I.S.ゲージの回復を行います。
I.S.ベセルが飛び散っている場合は優先的に回収しましょう。
敵もI.S.ベセルを優先的に回収に向かい、取られてしまうと敵のHPが回復します。
(倒したり、撃ち落としをすることで取り返すことは可能です。)

逃げるためにエリアチェンジをすると、リトライ時はその状態から始まるため逆効果です。


攻撃方法

通常攻撃

[○/A]ボタンを押すとチャージを開始します。
照準の外周ゲージが1周以上した後に、もう一度[○/A]ボタンを押すと攻撃を行います。
チャージ速度は武器の性能にもよりますが、敵と近いほど速くなります。

また、多重チャージをすると武器に応じたスキルが発動しますが、
チャージ中は敵も行動できる上、攻撃を受けるとチャージは失敗となりますので過度なチャージは危険です。

通常攻撃はひたすら使うのではなく、補助的な攻撃として使っていきます。


インビンシブル・アクション

攻撃の要となるアクションです。SOでの必殺技に近いものと考えてください。
[□/X]ボタンを押すと移動ラインを調整し、続けて[□/X]ボタンを押すとI.S.ゲージを1つ消費して
無敵状態で移動ライン上の敵へ連続攻撃することができます。(チャージ速度&多重チャージについては通常攻撃と同じです。)
移動ラインは次の仲間の行動ラインも考えた上で、敵の横を通り抜けるように設定しましょう。
障害物や敵にもぶつからないよう注意が必要です。(障害物はジャンプで回避できます。)

やや難しいですが、移動中もターゲットは変更できますので
1回のインビンシブル・アクション中に、マシンガン装備で敵全体にスクラッチ・ダメージを与えることも可能です。

ダメージは通常攻撃と同じで、攻撃方向の本体または部位に与えますが、
ジャンプ攻撃は全部位ランダムにダメージを与えるため、部位が邪魔な時に有効なこともあります。

追撃

地上から攻撃した際、武器の吹き飛ばし力によって敵を宙に浮かせることができます。

撃ち落とし

レゾナンス・アタック

インビンシブル・アクションで他の2人の間を通るとレゾナンス・ポイントが1つたまります。
ポイントは複数稼ぐこともできますが、その他の行動※を行うとレゾナンス・ポイントは減少してしまいます。
(※自由移動を行う、インビンシブル・アクションで他の2人の間を通らない、など。)

[△/Y]ボタンを押すと3人を頂点とした三角形が描かれます。
そのまま[□/X]ボタンを押すと、3人が一斉に一辺のライン上でインビンシブル・アクションを行いますが、
事前に[△/Y]ボタンで移動方向の逆転、[LB RB/L1 R1]で開始キャラを変更することが可能です。

1ポイントにつき一辺行動します。
大きな三角形の方が長時間攻撃できますが、障害物の存在には配慮しましょう。

I.S.ゲージが減ってきたときに使用することで攻撃&I.S.ゲージ回復が見込めます。

レベルアップ

レベルアップの概念

キャラクターのレベルは、3種の武器レベルの合計になります。
定期的にレベルが低い武器を用いてレベルアップを行っておくことが重要となります。
とはいえ

経験値=与えたダメージ

なので、他のキャラでスクラッチで大ダメージを稼いだ後に
ダイレクトを決めれば簡単にレベルアップします。