Tips
掲載内容切替 |
|
---|
戦闘関連
ステータスの効果
各ステータスは以下の効果があります。名称はSO2Rに統一しています。
ATK…攻撃力。通常攻撃・必殺技のダメージ計算に影響。
DEF…防御力。物理攻撃に対するダメージ計算に影響。
HIT…命中率。通常攻撃・必殺技の命中率に影響。敵のAVDより低いと正面攻撃がガードされやすい。
AVD…回避率。敵のHITより高いと敵の正面攻撃をガードすることがある。
INT…魔力。基礎ステータスINTと武器MAGなどの合計。紋章術の威力に影響。
LUC…運。戦闘メンバーのLUCが高いほど敵のアイテムドロップ率が上昇。
STM…スタミナ。戦闘後の最大HP/MP回復量に影響する。(戦闘中の行動が多いほど回復量は減少する。)
CRT…高いほどクリティカルが発生する。
GUTS…ガッツ。ダメージを半減したり、戦闘不能をHP1で耐えたりする。
DEF…防御力。物理攻撃に対するダメージ計算に影響。
HIT…命中率。通常攻撃・必殺技の命中率に影響。敵のAVDより低いと正面攻撃がガードされやすい。
AVD…回避率。敵のHITより高いと敵の正面攻撃をガードすることがある。
INT…魔力。基礎ステータスINTと武器MAGなどの合計。紋章術の威力に影響。
LUC…運。戦闘メンバーのLUCが高いほど敵のアイテムドロップ率が上昇。
STM…スタミナ。戦闘後の最大HP/MP回復量に影響する。(戦闘中の行動が多いほど回復量は減少する。)
CRT…高いほどクリティカルが発生する。
GUTS…ガッツ。ダメージを半減したり、戦闘不能をHP1で耐えたりする。
AVD・LUC・CRTはレベルアップで上昇しません。ただしスキル「ピエティ」のランダム効果で上昇します。(詳細はスキルページを参照。)
SE・SO2RはどんなにHIT・AVDの差が開いても完全ガードする/されることはありません。
ダメージ計算結果
戦闘ダメージ計算式は以下の通りです。最終的には0.9~1.1倍の補正があるためダメージは毎回異なります。ダメージは9999が上限です。クリティカル発生時はダメージが増える上に敵を気絶させます。
-
(基本ダメージ値)=(攻撃側ATK)−(防御側DEF※1)×1.5
(通常攻撃ダメージ値)=(基本ダメージ値)×(属性係数※2)×(クリティカル倍率※3)
(必殺技ダメージ値)=(基本ダメージ値)×(必殺技倍率※4)×(属性係数※2)×(クリティカル倍率※3)
(紋章術ダメージ値)=(紋章術威力※5)×INT
※1…スキル「急所狙い」やクリティカル発生時は防御側DEFを0として計算する。(敵側の計算ではクリティカル時もDEFを0にせず計算する。)
※2…弱点なら2、半減なら0.5、無効なら0、吸収なら-1を代入する。
※3…クリティカル発生時に1.5を代入する。
※4…必殺技ごとの攻撃倍率。各キャラクターページに記述。
※5…紋章術ごとの攻撃倍率。厳密には最低値があるが未測定。
「怒り」の効果
親しいキャラが戦闘不能になり、親密度が一定以上(※)のとき「怒り」状態になります。「怒り」状態時は10秒ほどATKが2倍になります。
バーサークリング等で常に怒り状態にすることもできます。
※仲間に対する愛情値×2+友情値が8以上のとき
★発動時の硬直解除[オリジナル・SE]
「怒り」発動中は1秒ほどキャラの動きが止まります。(硬直) 敵に囲まれている時に発動すると危険です。硬直時間は戦闘一時中断中も含まれるので、1秒ほどメニューを開いて一時中断するとすぐ硬直が解けます。
防御属性の優先順位
防具やアクセサリーの属性耐性・弱点が重なったときは、装備者に有利な耐性(吸収>無効>半減>弱点)が優先されます。例えば、アトラスリング(火弱点)&ルビーペンダント(火無効)なら、火無効となります。
レベル上げ・資金稼ぎ
レベル上げ
★序盤1(フェイズガン活用:レナが拉致される~サルバへ行く)
クロード編のみのオススメ方法です。神護の森にゲレルという敵が5%ほどの確率で出現(レイドアタック)します。(敵データ「チャート1」)
他の敵がEXP10前後に対しゲレルはEXP380です。分裂をさせてから倒せばなお効果的です。
普通に倒すのは難しいため、この時期にだけ使えるクロードの「フェイズガン」で倒しましょう。
★序盤2(強敵を倒す:セリーヌ加入前後~クリク崩壊)
先にマーズでフレイムブレードを購入します。クロス大陸の西にあるラスガス山脈を訪れましょう。(敵データ「チャートEX」)
ラクール大陸の敵が出現しますので倒せれば一気にレベルが上がります。
ここの敵のサーグェンがワルーンソードを落とせば更に効率よく倒せます。
★中盤・終盤1(ぎぞうくんしょう活用:リンガ到着~LV99になる)
ミスチーフで入手、またはスーパー特技『リバースサイド』で作成できるぎぞうくんしょうを使用します。使うと次LVまでの必要経験値が1になります。LV99まで使えるアイテムです。
ぎぞうくんしょうはIC『複製』で増やしましょう。
この方法は手間がかかるのでどうしてもSPが欲しい時などに使うのが良いでしょう。
★中盤・終盤2(スキル「努力」活用:推奨LV100~)
感覚3の「努力」のレベルを上げると次LVまでの必要経験値が半分になります。スキルはLV10まであるので、キャラごとに10回使えます。
レベルが高いほど必要経験値は多いため、LV100以上の時に活用するのが効果的ですが、いつか使おうと考えているとそのまま放置になりがちです。
★クリア後
試練の洞窟で戦闘をこなしましょう。それとスキル「努力」スキルアップ時の「次LVまでの必要経験値が半分になる」は便利ですが(10回まで)、
使い時を悩むと特技『修行』のレベルが上がらないので、早めにスキルアップさせてしまいましょう。
★戦闘&アイテム&隊列でEXP大量獲得
特技『スカウト』で5リンク&特技『修行』で簡単にレベルアップします。序盤から使えてダンジョンは問いません。少し弱めの敵を相手するとよいでしょう。
隊列は進行度によりますがEXP獲得アップのものを設定してください。
<獲得EXPが最大となる組み合わせ>
※『修行』は全員ON
・隊列「スクエアシフト2」…+125%(スフィア300時)
・事前にアメーバスープ使用…+50%(2回まで)
・戦闘中にエクステンドカード使用…+100%
・エネミー5リンク…+200%
■例1:ホフマン遺跡 ボス戦前の敵をリンク
本編クリア直後も他のダンジョンより楽に稼げます。

※画像は適当なボーナスで戦闘したもの。
■例2:試練の洞窟 B6 チンケ狩り
チンケスレイヤーを誰か1名が装備してメタルチンケを狩ります。
メタルチンケの登場数が不安定&逃げられたり、他の敵も登場したりしますが強敵ではないので繋ぎに丁度良いフロアです。


※画像はボーナス最大値のもの。
■例3:試練の洞窟 B7 チンケLV99狩り
B7入口すぐの小部屋か北西の宝箱部屋にいるチンケLV99をメインに5リンクして倒します。
この場所なら、スカウトで再ポップさせた時も最低1組はチンケLV99が登場します。
LV150超え&準備は必要ですが大量のEXPを獲得できます。


※画像はボーナス最大値のもの。
■例4:試練の洞窟 B11 やり込み最高経験値獲得
チンケ狩りに飽きた人用。アウルベア(ゴーレム系)が2回登場すれば最高経験値です。左上の小部屋ならアウルベアが1体は登場します。
ヘルマスター(シン系)リーダーは必殺技禁止、ウィアード・メイジリーダは紋章術禁止と難易度は非常に高いです。


※画像はボーナス最大値のもの。
★スーパー『用心棒』で弱敵自動撃破でEXP獲得
スーパー特技『用心棒』は弱敵を自動で倒し、本来得られるEXPを100%獲得します。破魔の指輪(『用心棒』発生確率+30%/IC『細工』賢者の石)を装備して効率よく倒しましょう。
フィールドの敵は再ポップするので、狭い場所だとある程度倒し続けてくれます。敵は近寄ってこないので安全です。
ダンジョンは通常再ポップしません。スカウトをONにすると再ポップしますが当然敵は寄ってきます。
その際、敵が近寄れない隅などで待機しているとある程度倒し続けてくれることもありますが確実ではありません。
前述例3のチンケLV99ならEXP52万獲得します。
試練の洞窟深部もLV200弱で弱敵に代わり、B13はどの敵もEXP50万超えです。
資金稼ぎ
★スキル「遊び心」やIC等で稼ぐ(序盤)
①IC『調理』で卵・乳製品で作成したアイテムを売る。地味だが確実に数千フォル稼げる。
②スキル「遊び心」レベルアップで10万フォル入手できる。(SPが必要なのでタレント開花や控えメンバーを有効に活用する。)
③チャレンジミッション(意識せずとも作業過程で達成している。)
★出版アイテムで稼ぐ(中盤以降)
・スーパー特技『出版』作成アイテムをラクール出版所に売る。
以降時間経過で10万フォル単位の印税が貰える。売った本の種類に比例するので一通り売る。
※ボーマンに薬草を渡すと本編クリアまで回収不可
なお、ネーデのセントラルシティの出版社は別枠なのでこちらでも同じ作業を済ませておくと双方で印税が貰える。
★アイテム売買で稼ぐ(中盤以降)
-
<アイテムの価格を変更する手段>
・スーパー特技『なんでも鑑定だ!』を適用する。 ※料理「粕漬け(『マスターシェフ』穀物+野菜)」使用で効果アップ
・購入価格を下げる。シンデレラグラス(購入価格-25%)&うら帳簿(購入価格-10%)で最大35%OFF
※ショップメニューを閉じるまで効果は有効なので、飽きるまで売買を繰り返すことができる。
時価なので終盤まで進めれば1回あたりの儲けは増える。
②同じ手法で試練の洞窟ではサンタブーツを250万で購入して425万で売却できる。(なお、サンタの他のアイテムでは儲からない。)
※下記画像は①の例


★序盤1(スキル「遊び心」を活用)
スキル「遊び心」で一気に数万フォル入手できます。詳細はスキルページを参照。★序盤2(セリーヌのIC『錬金』などを活用)
セリーヌがIC『錬金』を初期習得しています。サルバでアイアンを購入し、ダイヤモンドを作成して売却します。セリーヌはIC『細工』も初期習得のため、タレント「オリジナリティ」と「器用な指先」を開花させればSP200も入手でき、
上記のスキル「遊び心」の貢献もできます。
★序盤3(鉱物調達)
ラスガス山脈を越えた砂漠の敵からダマスクスなどの鉱物を入手、売却します。しかし上記2つの方が効率は良いです。★中盤・終盤1(出版と印税生活:ボーマンに薬草を渡すまでorVRエクスペル)
スーパー特技『出版』で作成した本で印税を貰いましょう。詳細はスーパー特技『出版』を参照。 なお、ボーマンに薬草を渡すと、以降ラクールのショップが暫く使えなくなりますが、
VRエクスペルに戻ってきたときに貰える印税はかなりの額になります。
★中盤・終盤2(アイテム売却:エナジーネーデ)
スーパー特技『ブラックスミス』で作成した防具を売却します。 各種サポートアイエムが揃うエナジーネーデで実行しましょう。★クリア後(行商人サンタ)
オリジナルは、試練の洞窟で行商人サンタに出会ったらスーパー特技『なんでも鑑定だ!』を実行して賢者の石の売買を繰り返しましょう。売るほど儲かります。
SEは、試練の洞窟で行商人サンタに会ったら鉱物をすべて購入し、スーパー特技『ブラックスミス』で作成&防具を売却しましょう。
IC『錬金』で鉱物を作る手間を考えれば非常に楽な作業です。
スミスハンマーは20個しか持ち込めませんが、その場でトライエンブレムの資金くらいなら稼げます。
SP稼ぎ/シークレットタレント開花
スキルポイント(SP)はレベルアップ時に獲得しますが、タレントを開花(シークレットタレント開花)させることでボーナスSP100を獲得します。
SO2RはBP100も獲得します。
タレント「デザインセンス」ならIC『アート』で○%の確率で開花するなど、決まりがあります。
IC/特技のページに開花方法を記しています。確率はキャラクターページを参照してください。
効果重複の決まり
アイテムや紋章術の効果は、フィートシンボルなどのステータス上昇系はすべて適用されますが、 アトラスリングなどの特殊効果は複数は適用しません。以下の例をご参考ください。なお、スキルの効果はアイテムの効果とは別に発生します。
アイテム類の効果 | 重複結果 |
---|---|
アトラスリング(ATKが2倍になる)×2 | 同一効果のため重複しない |
アトラスリング(ATKが2倍になる) バーサークリング(常に怒り状態/怒り時はATKが2倍になる) クリムゾン−D−(与えるダメージが2倍になる) | すべて適用される |
リフレックス(戦闘中5秒毎にMPが最大値の2%回復) マインドリング(戦闘中10秒毎にMPが最大値の2%回復) メンタルリング(戦闘中5秒毎にMPが最大値の2%回復) | 同一系効果のため重複しない(効果の高いものが適用される) |
韋駄天シップ(移動速度が2倍になる) 韋駄天軟膏(移動速度が2倍になる) バーニィシューズ(移動速度が2倍になる) ヴァリアントブーツ(移動速度が1.5倍になる) ヴァルキリーブーツ(移動速度が1.5倍になる) ヘイスト(移動速度が1.5倍になる) | 同一系効果のため重複しない(効果の高いものが優先される) |
IC・特殊効果
フォルが減る・移動速度が遅い
仕様です。-
・フォルが減る…ふわたりてがたを所持していると1秒毎に1フォル減少(SO2Rは1分毎に60フォル減少)
スーパー特技『リバースサイド』の失敗作だが玉手箱で出てくることもある。マイナス価格で売却しなければならない。
・移動速度が遅い[オリジナル・SE]…スーパー特技『開眼』のデメリット。戦闘中の移動速度が遅くなる。
SO2Rは特技の仕様変更でこの事象は発生しない。
レインボーダイヤの効果
レインボーダイヤを装備すると、習得しているIC・特技のレベルが1上がった状態になります。(重複可)エクスペル序盤では有効活用しましょう。 エクスペルでは次の3つの方法で入手できます。
-
・ピックポケット(新婦・エルミアから、ただし難易度高/アーリア)
・リンガの聖地(宝箱)
・ラクールでのPA(モウルばあさんのお使い(クロード・レナ共通)
呪われた鎧ブラッディアーマー
戦闘中HPが激しく減少していくがその間ダメージ0かつ状態異常無効のブラッディアーマーを装備し、定期的にHPを回復すれば、隠しボスの攻撃も怖くありません。
同系統のブラッディヘルムはMPが減少していきますが、回復手段も乏しくあっという間に0になるため実用性はありません。
SO2Rはファクター「MP吸収付与」と組み合わせることも可能です。
無敵のルナティックリング
常に気絶だがで受けるダメージ0(破壊確率5%)のルナティックリングと気絶無効のピヨノンを装備するとルナティックリングが壊れるまで無敵状態になります。
いつ壊れるかわからないのでギャンブルです。闘技場などで格上の敵相手に使うと良いでしょう。
SO2Rはルナティックリングにファクター「許さない(気絶するとき代わりに怒りが発生)」を付与することで
アクセサリー1枠で同じことができるようです。(未検証)
やり込み・ネタ
ミスチーフ入手
ミスチーフは装備して歩くと時々アイテムが手に入るアクセサリーでコレクター向けのアイテムです。(入手アイテム一覧はTips「ミスチーフ・トリックスター・フォーチューン」を参照。)
クリクPA『予言者フィリア』で登場するフィリアから特技『ピックポケット』で盗みます。
時期 | 手順 | 補足 |
---|---|---|
ゲーム開始 | 主人公に初期タレント「器用な指先」があることを確認する。 クロード編ならクロード、レナ編ならレナが習得していること。 ![]() | 「器用な指先」が無いと『ピックポケット』は失敗する。 フィリアと会うまでに開花できる環境はない。 (PA中に実行するため主人公でないとダメ。) |
器用な指先の開花 | 主人公に初期タレント「器用な指先」があるか確認する。 ない場合はセリーヌゲスト加入後(IC/特技機能開放)にIC『細工』で開花させる。 ※SO2Rはクリク前に開花できる。 ![]() | 「器用な指先」が無いと『ピックポケット』は失敗する。 |
スキル購入 | クロスで感覚1、そしてハーリーへ先回りしてスキル感覚2を購入する。 | 「度胸」・「ポーカーフェイス」で特技『ピックポケット』を習得するため。 |
必須アイテム購入 | ハーリーで盗賊てぶくろ(40000フォル)を購入する。 資金はスキル「遊び心」で入手する。 | 「遊び心」はセリーヌに任せる。 セリーヌはIC『アート』やIC『細工』にてシークレットタレント開花を高確率で狙える。 |
スキルLVアップ | 主人公のスキル「度胸」・「ポーカーフェイス」のレベルを上げる。 特技『ピックポケット』はLV6・7ほど推奨。 | Tips「レベル上げ」を参照。 SO2Rは2つのスキルのSP要求値がかなり高い。LV5程度で妥協してもよい。 レナが主人公で「味覚」が無ければIC『調理』にて シークレットタレント開花を高確率で狙える。 |
スキルLV補助 | アーリアの新婦・エルミアから特技『ピックポケット』でレインボーダイヤを盗む。![]() ![]() ※画像は特技LV5 | レインボーダイヤは装備時、IC/特技のレベルが1上昇する。 |
クリク崩壊前 | PA『予言者フィリア』でフィリアからミスチーフを盗む。![]() ![]() ※画像は特技LV7 |
エターナルスフィア入手
エターナルスフィアはATK1600・通常攻撃時に光弾を発射するクロードの専用武器です。IC『カスタマイズ』の特殊組み合わせで作成します。武具大会以降作成できます。できるだけ早く作成しましょう。
-
<作成手順>
①ラクール武具大会後にギャムジーからシャープエッジを貰う。
②ミスリルを2つ用意する。(スキル「電波」レベルアップ時に一定確率で入手できる。それ以外の入手はネーデとなる。)
③カスタマイズICLVを上げて実行する。 ICLVの底上げにはレインボーダイヤを装備する。
・シャープエッジ+ミスリル → ミノスソード
・ミノスソード+ミスリル → エターナルスフィア
バトルスーツ入手
本来なら隠しダンジョンで入手するDEF500のバトルスーツを、 エクスペルの終盤で入手できます。何れも特技『ピックポケット』で盗みます。
防御力は最高クラスですが、最終的には便利な効果が付いた防具(石化無効のデュエルスーツ)などが必要になるため必須アイテムではありません。
-
【入手方法一覧】 ※『ピックポケット』ページでは画像付きで掲載。
①マーズPA 通常時のエルネスト
②リンガPA 通常時のエルネスト
③カルナス内の出口付近の士官候補生(右側)
※③はクロード編のみ、エルリアタワーのカルナスイベント
ゲーム難易度
SO2Rは設定で難易度を変更できます。オリジナル・SEは途中で変更はできません。HIT&AVDの上昇が厄介なので、SO2Rはファクター「精神一到(必中)」を活用しましょう。
難易度 | ゲーム中の解説 | 強化内容[オリジナル・SE] | 強化内容[SO2R] |
---|---|---|---|
EARTH | 地球に住む人の領域 | - | - |
GALAXY | 銀河を生きる者の領域 | 敵のHP&ATK1.5倍 | 敵のHP2倍 |
UNIVERSE | 宇宙を駆けめぐる神の領域 | 敵のHP&MP2倍、ATK1.67倍、MAG1.33倍、AVD+128、HIT+80 | 敵のHP4倍、ATK1.67倍、他はオリジナルと同じと推測 |
★ユニバース注意点
・クロード編はともかく、レナ編だと序盤のサルバ坑道を一人で歩くのが非常に辛いです。・IC/特技を有効活用してください。
・マーズ宿屋の横の老人から『ピックポケット』で玉手箱を盗み、マーヴェルソード(SE・SO2Rは命中率100%)を入手すると楽になります。
・ラクール闘技場イベント後、クロードがエターナルスフィア作成すると更に楽になります。
★条件[オリジナル・SE]
オリジナル…ボイスコレクションデータ50%以上の状態でボイスコレクション画面を一度開き、ニューゲームを選択する。SE…同一データで敵撃破2000でスタート画面に【Please choose the “New Game”】の文字が表示される。(敵撃破数はファンシティ占いの館で確認する。)
SO2R…いつでも変更可能。
NPC通行妨害でアイテム入手
街中の移動するNPCの前に立つことで通行を妨害します。暫くすると方向転換するので再び妨害することを4・5回繰り返すと怒ります。
一部のNPCはアイテムを渡してきますが貴重なものはありません。
禄に試してませんが仲間からの親密度(感情値)は下がるようです。
どーじんをコンプする
どーじんは集めても何も意味はありません。コメントや価格から成長がうかがえます。通常で手に入る物は少なく、大半は玉手箱やフィルアップで入手です。売値はSEで確認した値です。
名称 | 売値 | 説明 |
---|---|---|
どーじん? | 50 | ユーザーの気持ちが形になったモノ。 でも…他人に見せるのは まだ恥ずかしいかな? |
どーじん… | 125 | ユーザーの思いが形になったモノ。 内容は… あと少し修行しようね。 |
どーじん | 200 | ユーザーの慈しみが形になったモノ。 うん これなら、誰に見せても大丈夫。 |
どーじん♪ | 750 | ユーザーのノリが形になったモノ。 少しは人気が出てきたかな? |
どーじん! | 2500 | ユーザーの心が形になったモノ。 よーし そこそこ名前も売れてきたぞ。 |
どーじん♂ | 75000 | ユーザーの夢が具現化したモノ。 あれっ!? もしかしてプロが描いたの? |
どーじん♀ | 125000 | ユーザーの望みが具現化したモノ。 大人気は間違いナシだね。 |
どーじん♥ | 250000 | ユーザーの愛が形になったモノ。 プロも顔負け これだけ描ければ売れっ子だね。 |
サブイベント
迷子ラドルの道案内
期間は武具大会終了~ラクール避難と非常に短いです。 最初はサルバにいますので、ハーリーまで道案内しましょう。無事ハーリーにたどり着くと、チンケスレイヤーを貰えます。 隠しダンジョンで役立ちますので大切にとっておきましょう。
- すべて1番目の選択肢を選べばOKです。
サルバ(ジャム屋前 ※オリジナル・SEはジャム屋の裏)
→マーズ(道具屋)
→ヒルトン(酒場前)
→ハーリー(宿屋 西側2番目の部屋)

ノースシティ図書館 シークレット情報
シークレット情報は、以下の手順で閲覧できます。終了期限はありません。本編に影響はありませんが、十賢者の情報を得ることができます。
SO2Rではパンドラボックスが貴重品に登録されます。
-
①ノースシティ図書館でシークレット情報を選択し、アクセスに失敗する。
■サイナード入手以降
②ギヴァウェイの大学、1階東の室長室でパレルに話しかける。その後、2階西の研究室でレイファスに話しかける。
③セントラルシティ2階、ネーデ新聞社でチサトに解除コード調査を依頼する。
(仲間にいる場合はPA『解除コード調査依頼(1)』として発生する。)
④.町を出入りしなおすと解除コードが入手できる。
(仲間にいる場合はPA『解除コード調査依頼(2)』として発生する。)
⑤ノースシティ図書館でパスワードを入力する。 アクセスに失敗する。
■紋章術研究所研究所イベント以降
⑥ギヴァウェイの大学でレイファスにデータコードを教える。
⑦企画立案書と研究報告書を閲覧する。
⑧始末書と事後報告を選ぶとアクセスに失敗する。
⑨大学1階東の学長室でパレルに話しかけパンドラボックスを入手する。
⑩レイファスにパンドラボックスを渡す。
⑪何れかの街でPAを発生させる。
⑫再びギヴァウェイの大学のレイファスに話しかけると全てのデータが閲覧できる。
バーニィレース
バーニィレースはエナジーネーデのファンシティ北側にあります。必勝法はありませんが、SO2Rならスターイセリアルが断トツ、次点でラディベガが高確率で勝ちます。
チャレンジミッション・トロフィー狙いなら、この2匹が出たら迷わず選びましょう。


なおバーニィシューズは入口のバーニィ人形から特技『ピックポケット』で盗めます。
ちなみにセリーヌからは紙くずが盗めます。お察しください。
★賞品一覧
無色のスカーフ(全属性半減)は周回含めて2つしか獲得できません。3つ目以降が欲しい場合はここで獲得してください。(重要アイテムではありません。)
赤文字はレアアイテムです。
SO2R(固定12種) | オリジナル・SE(ランダム) |
---|---|
バーニィシューズ 無色のスカーフ(全属性半減) サンタブーツ ミックスシロップ×10 ホーリィミスト×3 フェアリィミスト×3 マインドボム×4 ぎぞう書類×4 マジカルドロップ×5 シンデレラグラス ロマネコンチ 媚薬 |
ストーンチェック ダミードール パラライチェック ポイズンチェック リバースドール ルナティックリング ワイズリング バーニィシューズ 50000フォル アクアベリィ ブラックベリィ ブルーベリィ リキュールボトル リザレクトボトル アサルトボム テトラボム プロテクトボム フェアリィグラス がんぜ マジカルドロップ シンデレラグラス ロマネコンチ |
アイテム生成
玉手箱・フィルアップ・ファウンテインカード・さしおさえ・びっくり箱
玉手箱・フィルアップはランダムでアイテム3つ入手、ファウンテインカード・さしおさえはランダムでアイテムを1つ入手します。(一応びっくり箱も)アイテム一覧の「複製○」と表記しているアイテムが対象です。
マーヴェルソードなどの強力な武器を狙ってみましょう。
★序盤の入手法
玉手箱…特技『ピックポケット』でマーズの宿屋の横の老人から盗む。またはIC『アート』で作成。SO2Rはチャレンジミッションアイテム図鑑10%の報酬。IC『調理』等でアイテム種類を増やせばクロス洞穴攻略前後でも達成可。
(ファウンテインカードもクリク前のユニークスポットで獲得できるが、アイテム1つの入手をリロードするのは効率が悪い。)
フィルアップ…リンガ到着後、スーパー特技 『リバースサイド』で作成。『複製』可能。
ミスチーフ・トリックスター・フォーチューン
ミスチーフ・トリックスター・フォーチューンは、装備した状態で歩いていると定期的にアイテムを1つ入手します。結構頻繁にアイテムを入手できるので、邪魔になったら外しましょう。
赤文字はレアアイテムです。
オリジナルだと、バーニィに乗った後に山脈等の降下不可な場所に放置しておくことで歩かず定期的に入手します。
★ミスチーフ 入手アイテム一覧【PA】予言者フィリア(クリク/ピックポケット)
|
★トリックスター 入手アイテム一覧【宝】エリアルタワー(2F左の隠し部屋)
|
★フォーチューン 入手アイテム一覧【賞】サバイバルバトル50人抜き(ファンシティ闘技場)【ミ】音楽「悪魔の旋律」LV1-10撃破
|
サンタブーツ
装備した状態で宿屋に泊まるとアイテムを1つ入手することがあります。入手できない確率が非常に高く、聖剣ファーウェルなどのレアアイテムは更に低確率です。
複数装備しても効果は重複しません。
試練の洞窟6Fで行商人サンタから1000万フォルで購入できますが、
VRエクスペルのアーリア新婚夫婦の子供(男の子)から『ピックポケット』で盗みましょう。
★入手アイテム一覧
赤文字は低確率です。 ※SO2R未検証です。12月に追記します。装備(武具) | 装備(アクセサリー) | 道具 |
---|---|---|
イシュタルローブ シークレットブーツ 聖剣ファーウェル セラフィックガーブ バリアアーマー バーニィシューズ ミスリルドレス |
ゴールドリング シールドピアス シールドリング シルバークロス シルバーバレッタ ストーンチェック ネックレス パラライチェック ヒールリング プロテクションリング ポイズンチェック メンタルリング レジストリング ワイズリング |
オルゴール プリティアイドル シンデレラグラス ビューリホアイス ペットの餌 妖精の像 |
SE特有(スターオーシャン SecondEvolution)
敵の回避を無力化する[オリジナル・SE]
飛び道具の必殺技(空破斬、または吼竜破)を放った後、すぐ敵に背を向けましょう。すると、その攻撃は背後から攻撃した扱いになり必中します。
敵の乱舞攻撃を封じる[オリジナル・SE]
ウィッチ系の敵、そしてガブリエ&イセリアは超スピードでフィールドを動き回る乱舞攻撃をします。術系以外の攻撃を回避する強力な攻撃です。
対策として、乱舞攻撃が始まったらメニューを暫く開いたままにしましょう。
メニューを開いている最中も乱舞攻撃時間は経過しているため、暫くしてメニューを閉じると女王乱舞が終わっています。
乱舞終了時、敵のドット絵が若干変化しているのでメニューを閉じる目安にして下さい。
「強打」の使用方法[SE]
敵を吹き飛ばすPS版SO2のスキル「強打」が、コマンド入力式になりました。敵が左側にいる場合は、右を入力しながら攻撃時に左と○を入力します。敵が右側にいる場合は入力方向を逆にします。
(スキル扱いでないので、戦闘中の発生スキル項目には表示されません。)
熟練度上げ[SE]
属性攻撃を吸収する敵がいれば良いのですが基本的に存在しないため、通常の戦闘で回数をこなしましょう。武器を装備しないで攻撃回数を増やすというのも手です。
また、終盤なら次のような方法で熟練度を上昇させることもできる。
★特訓を利用
エナジーネーデ終盤、レアメタル入手後に闘技場で特訓するイベントがあります。全員がフェアリィリング+メンタルリングを装備してひたすら特訓しましょう。
休んだりセーブすることもできますし、全滅してもゲームオーバーにはなりません。
一応『ファミリア』でアイテム補給も可能です。
★攻撃してこない敵を利用
ガブリエ・セレスタ撃破後に入手する白銀のトランペットの「悪魔の旋律」(LV5)でミスリル・イーターを呼び出します。敵は60000のダメージ(最大HPの10%)ごとにしか反撃しないので、武器を装備せずに全員で必殺技を使用しましょう。
手頃なタイミングで逃走するなりしてください。
2つ目のオープニング[SE]
スタート画面を表示したまま放置するか×ボタンを押すと、別のオープニングアニメーションが流れます。サントラにはこちらのオープニングは収録されていないので、この方法でしか閲覧できません。
※リマスター(PS4等)では確認していません。
自動レベル上げ[SE]
フィールドでLボタンと、方行キーかアナログパッドを テープなどで固定しておき放っておきます。効率はあまり良くありません。
オリジナル特有(スターオーシャン TheSecondStory)
オリジナルのマイナーバージョンアップ[オリジナル]
・初期~中期生産型…バグ技・フリーズが多い。サイト内では修正前DISCと記述。修正前DISCではスーパー特技『オーケストラ』を併用すると、高確率でフリーズする。
・後期生産型…バグ技はほぼ修正。フリーズもほぼ改善したが、試練の洞窟などで発生することがある。サイト内では修正後DISCと記述。
・BEST版…DISCのレーベルにBEST版表記とある以外は、後期生産型と同じ。
クリエーションの作業時間短縮(修正後DISCのみ)[オリジナル]
アイテムクリエーション中に○ボタンを押し続けると作成時間が短縮されます。ただし、クッキングマスターではDISCの違いで作業効率が変わらないよう短縮機能が無効化されています。
呪紋干渉[オリジナル]
2つの呪紋がほぼ同時に発動した時に干渉が起こります。干渉の結果は、威力の高い呪紋がもう一方を吸収して強力になるか、互いの呪紋が相殺し合って消滅するかのどちらかです。
特定の属性同士でなければならず、狙わないとあまり発生はしません。
例外的に非常に強力になるのが、セリーヌの「サンダーストーム」とレオンの「グレムリンレアー」との呪紋干渉で、
10万以上のダメージを狙うこともできます。 (下記の左動画の最後の方)
以下に呪紋干渉の動画を紹介します。
エンカウントゼロ?[オリジナル]
キャラクターの必殺技を変更すると、なぜか暫くエンカウントがありません。原因はわかりませんが、適宜技変更を行えば目的地までエンカウントゼロで辿り着きます。
ただ、技変更直後に移動をしないと効果は薄れるようです。
一撃必殺バブルローション(修正前DISCのみ)[オリジナル]
修正前DISCではボスへ状態異常攻撃が有効です。IC『調合』で作成できるバブルローションやビターローションは攻撃時に一定確率で敵を即死させますが、
ガブリエルやイセリアにも効いてしまいます。
(シンやメタトロンなどの敵が無敵のイベント戦では効きません。)
無敵ボスを倒す(修正前DISCのみ)[オリジナル]
前項のバブルローションでは、シンやメタトロンなどの無敵イベント戦では倒せませんが、ハーフデッドボムやプロテクトボム、マジックロック等のアイテムを使えば倒せます。
ユニバースモードで強敵が紋章術を使えない(修正前DISCのみ)[オリジナル]
ユニバースモードは敵のステータスが大幅に上昇します。MPは2倍になるのですが、ガブリエ・イセリア・真ガブリエルはMPがオーバーフローしてマイナス値になり
紋章術を一切使えなくなります。
修正後DISCでは修正されています。
データ強制移植(修正前DISCのみ)[オリジナル]
キャラおよびレベルやアイテム等のデータを別のデータへ移し替えてしまうバグ技です。自己責任でご利用ください。
『ベースデータA』には、タレント「音感」「リズム感」がある特技『音楽』習得済みのキャラ、
およびバイオリン(ノースシティで購入)の曲「ヒーロー登場」を準備します。
そして、欲しいキャラ・アイテムのある『やり込みデータB』を用意します。
-
①『ベースデータA』をロードする。
②「ヒーロー登場」を演奏する。
③『やり込みデータB』をロードする。
④なぜか曲の効果が残っていて戦闘が始まるので倒すなりする。
⑤本編進行度は『ベースデータA』基準だが、キャラ・アイテム・感情値・バトルランク(モード)は『やり込みデータB』の情報で上書きされている。
応用すればPAを何度も実行したり、ありえない組み合わせのメンバーにできます。
しかしファンシティのクッキングマスターがクリア済みになっていたり、フリーズ率も高くなります。
特に主人公の異なるデータの移植は控えましょう。
SO2R・SE・オリジナルの違い
特にこだわりなくゲームを楽しむならSO2Rが快適です。SO2Rはイベントスキップ・ファストトラベル・親密度調整など今のプレイスタイルに合わせたゲームになっています。
また、戦闘の追加機能(ブレイク・アシスト・ファクター)は無理に使わなくても通常プレイに支障はありません。
区分 | 項目 | オリジナル | SE | SOR2 |
---|---|---|---|---|
イベント | 引き継ぎ | なし | なし | クリア後に「NEW GAME+」あり 主人公を変えても引き継ぎされる ・アイテム(貴重品以外) ・キャラ育成状況(レベル・タレント・スキル・ 親密度) ・FOL・SP・BP ・図鑑 ・ミッションクリア状況 ・プレイヤー情報(宝箱入手率以外) ※Ver1.10でキャラ育成状況初期化可能 |
仲間 | - | ウェルチ加入 | 同左 | |
イラスト | 恋緒みなと氏 | リニューアル(作者不明) | 梶本ユキヒロ氏 (インフィニットアンディスカバリーやSOAで主要キャラを担当) | |
ボイス | - | フルボイス エルネスト・ミカエル(東地さん)以外は全て変更 | オリジナル・SEをキャラ毎に選べる | |
BGM | 桜庭統氏 | 同左 | 桜庭 統氏によるリアレンジ&新曲 | |
PA | - | PA0個のディアスに多数追加 他、エルネスト・ ノエル・チサト・新規ウェルチのPAが追加 | 同左 | |
親密度 (感情値) | 友情度と愛情度がPA等で変化する | 同左 | 親密度に統一 | |
ムービー | CG | アニメ | リニューアルアニメ | |
コレクション | ボイスコレクション(完全登録式) | ボイス&ムービーギャラリー (仲間にすれば閲覧可) | 図鑑 ミッション ユニークスポット | |
コレクション | ボイスコレクション(完全登録式) | ボイス&ムービーギャラリー (仲間にすれば閲覧可) | 図鑑 ミッション ユニークスポット | |
時限要素 | ■イベント(PA以外) ・ミスチーフ(主人公の初期タレント『器用な指先』必須) ・ラドル ■宝箱 ・クリク ・ラクール(避難時) ・紋章兵器研究所 ■PA限定アイテム ・ジェネラルリング(セリーヌ) ・サラマンドメット(アシュトン) ・メトークス(クロード編ボーマンorレナ編アシュトン) ・ロケットペンダント(クロード) | 同左 | 同左
ただし一部変更あり ・ミスチーフ…ゲーム開始時に『器用な指先』 がなくても開花できる ・ジェネラルリング、サラマンドメット…他の入手方法がある | |
マップ | ワールドマップ | - | 移動速度アップ キャラも大きく表示 バーニィ・サイナードリニューアル | 2D-3Dリメイク 宝箱が配置されている |
町 | - | 同左 | 2D-3Dだが基本同じ クロス城内など一部変化あり ファストトラベル可 | |
ダンジョン | - | 同左 | 2D-3Dリニューアル(宝箱配置も変更)
ファストトラベル可 | |
船移動 | CG | 地図移動に簡略化 | ||
IC/特技 | 実行中の表示はCG | 実行中の表示はアニメ | 10回分まとめて実行できる
釣り、用心棒、リメイクが追加 | |
戦闘 | 戦闘開始 | ランダムエンカウント | ランダムエンカウント レイドアタックなどの奇襲はピヨリ状態で始まる | シンボルエンカウント 背後から接触されると気絶状態で始まる |
フィールド | ダンジョンによっては障害物が邪魔をする | 障害物廃止 | 一回り小さくなり戦いやすい | |
通常攻撃 | 1回ずつ攻撃 | 3回まで連続攻撃可 | 同左 | |
紋章術発動 | 紋章術はメニューから選択 | 紋章術もL・Rボタンで発動可 | 同左 | |
紋章術干渉 (相殺・吸収) | Tips後半を参照 | 廃止 | 同左 | |
属性 | 地水火風光闇雷星負 | 地水火風光闇 (雷星負が廃止) | 同左 | |
強打 | 戦闘スキル | →、←○と入力 | 廃止 | |
新機能 | - | - | ブレイク・ アシスト等公式サイト参照 | |
アイテム | 効果 | 一部の武具にある | 一部の効果追加・変更 | 効果は同じ 別枠でファクターを付けることができる |
スターガード | 盾 | アクセサリー | 盾 | |
攻撃アイテム | ボム・マジックロックなど | マジックロック系廃止 | 同左 | |
その他開発 | 難易度 | ボイスコレクション50%以上で解放 ニューゲーム時に確定・変更不可 | 1つのデータで敵を2000体倒して解放 ニューゲーム時に確定・変更不可 | 設定画面で適宜変更可 ※Ver1.10で難易度CHAOS追加 |
裏技 | ぎぞうくんしょう+ドリームブレスレットの2レベルアップ 一撃必殺バブルローション ラクール闘技場のディアスは倒せる(イベント変化なし) イベント戦のシンやメタトロンなどが倒せる(イベント変化なし) | ラクール闘技場のディアスは一撃で4000ダメージを与えれば倒せる(イベント変化なし) リマスターはDLCでチート機能が使える | - | |
バグ | よくフリーズする Tips後半も参照 | ウェルチのLVがディアス加入後にLV30に戻る SEリマスター(PS4等)はラクール大陸BGMが乗船BGMになっている | - | |
開発 | 株式会社トライエース | 株式会社トーセ (リマスターは未確認) | ジェムドロップ株式会社 |
© 1998, 2023 SQUARE ENIX Original version developed by tri-Ace Inc
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。