バトルコレクション
 | スターオーシャンTilltheEndofTimeのバトルコレクションです。
スターオーシャンTilltheEndofTimeディレクターズカットとは異なります。
|
BC獲得によるメリット
収集率 | ボーナス
| 備考
|
90個 | ユニバースモードが選択できる。
| ユニバース・FDモードは、タイトルで条件を満たしたBC画面を一度表示してからニューゲーム時に選択できる。
なお、途中で戦闘モードは変更できない。
|
181個 | ミュージックモードが出現する。(BC画面で□ボタン)
|
210個 | FDモードが選択できる。
|
285個 | フルアクティブモードのON/OFF設定ができる。
| フルアクティブモードは、タイトルで条件を満たしたBC画面を一度表示してからニューゲームを選択する。
以降、コンフィグ画面でON/OFF設定ができる。
|
BC獲得のコツ
大半のボス戦には、時間撃破・ノーダメージ勝利のBCが存在します。同時に獲得する必要はないので、
戦闘前に別途セーブデータを作成しておき、別々に狙いましょう。
BC用に用意したセーブデータなら、爆弾や合成など、貴重なアイテムを惜しみなく使うこともできます。
そして、ノーダメージの条件は操作キャラが戦闘中にダメージを受けないことが条件です。
操作キャラがダメージを受けそうになったらマリアなどの遠距離キャラに操作変更すれば、ノーダメージ扱いになります。
ただし、戦闘不能キャラに操作変更した場合は失敗となります。
戦闘モードを指定するBC(ユニバース・FD)
ユニバースやFDと、戦闘モードを指定するBCは、その戦闘モードでないと獲得できません。
逆に指定の無いBCはどの戦闘モードでも獲得できます。
例えば、FDモードでは以下のBCをまとめて獲得できます。この場合ユニバースのBCは獲得できません。
ガブリエノーダメージ勝利
ガブリエ1分撃破
FDガブリエ撃破
FDガブリエノーダメージ勝利
FDガブリエ1分撃破
BC獲得で発生するバグ
①闘技場等のゲームオーバーにならない戦闘において、新規バトルコレクションを獲得して全滅し、
その後、別の戦闘で新規バトルコレクションを獲得してセーブすると、バトルコレクション全てが削除されます。
闘技場等でバトルコレクション獲得後に全滅したら、データをリロードしてバグを回避ましょう。
②連射コンを使用してボタン入力数を稼いだ場合、[049 ボタン入力数100000]が連続獲得され、[050 ボタン入力数1000000]が獲得できません。
発生した場合は、ニューゲームでデータ継承をし直す必要があります。
-一覧&指南-
※指南は2003年に作成したデータです。
066-070 | 怒り数10-1000 | 難易度 | ★★★☆☆
|
---|
ひたすら戦闘を繰り返せば取れるが、以下の手順で簡易に獲得することができる。
1.例えばソフィア⇔フェイト⇔クリフで怒りが発生するように感情度を上げる。
2.ソフィアの紋章術をレイズデッド以外OFF、スキルにクイックチャージ、バランスCでHP保護に。
武器は「水吸収」と「一定時間毎にMP回復(最大+12%)」と「攻撃力1/2」(あれば「敵のDEF×5」も)、
そして作戦は「回復に専念」にする。
3.フェイトとクリフはバーサク・キュアCをON、防具なし、バーサクシンボル装備、作戦は「何もするな」に。
4.クリフを自キャラにしてスフィア社172階以降のロック・フィッシュと対峙させ放置。
(こちらが弱ければスフィア社に限らず他の水モンスターで代用可)
|
071-075 | 最大ダメージ1000-99999 | 難易度 | ★★☆☆☆
|
---|
指定されたダメージを越えた時点で獲得できる。
99999は単発で威力の高いクリフの『エリアル・レイド』を利用すると良い。
|
076 | ノーダメージ勝利 | 難易度 | ★☆☆☆☆
|
---|
操作キャラが終始ダメージを受けずに戦闘に勝利する。
マリアの遠距離攻撃、ネルの『黒鷹旋』を利用していくと良い。
|
077-079 | ノートンを30秒撃破・ノーダメージ勝利・攻撃を10回回避 | 難易度 | ★★★☆☆
|
---|
ノートンを30秒以内に倒す。
クリフはレベル固定の為、フェイトのレベルで難易度が左右する。(LV5程度で十分)
ユニバース・FDモードで獲得するのはかなり困難(無理)。
ノーダメージは30秒撃破とは別に狙うこと。
回避も上記2つとは別に戦闘を行い、ノートンの動きを観察して回避していくように。
|
080-131 | ○○を1分撃破・ノーダメージ勝利 | 難易度 | ★★★☆☆
|
---|
基本的に同時獲得を狙おうとはせずに一つずつ確実に獲得する。
指定が無い為、モードはどれであっても獲得可能。(当然Earth除く) 敵の能力はモンスターリストを参照。
(大抵の敵はMPが低いのでブレイズ・ソードを初めとした攻撃やMPダメージ爆弾が有効。)
1分撃破に関して序盤はアーリグリフで1人分強力な武器を購入しまうと楽。
(資金はバーニィ1/144を売る、もしくはベクレル山道を通れる状態ならバール山脈の宝箱から得てしまう。)
ジェミティ来訪後は闘技場で『闘技秘伝書』を入手し合成する。(詳細は闘技場項目参照)
ノーダメージ勝利はオートキャラに任せられるような戦闘なら逃げ回る。
仲間の回復・爆弾による敵の攻撃キャンセルも敵によっては重要。
余裕があるなら後方からL大攻撃→S小攻撃×2(フェイトの場合)を。
中盤以降はネルやマリアを操作してダメージを避けつつ敵の射程距離に入らないよう攻撃を仕掛けていく。
デメトリオ戦はMPダメージ爆弾を利用して先に周りの敵を倒してしまうこと。
インフェリア・アイ等は上空に逃げるのでこれも爆弾を使って下に降ろすように。
|
132 etc... | ○○撃破 | 難易度 | ★☆☆☆☆
|
---|
指定された敵を倒すことで獲得できる。
但しモンジャラゴラは時間をかけ過ぎると自爆してしまうので注意。
|
135 | ルシファーLV1撃破 | 難易度 | ★★★★☆
|
---|
メンバーはフェイト・ソフィア・スフレでかつ全員が必ずレベル1でなくてはならない。
ヒートアップゲージと同様の判定なので、他2名を行動不能で1人だけレベル1といった方法は不可。
注意すべき点はコーファーの遺跡チンピラ3人組戦では
適度にダメージを与え敵を逃走させること。(経験値を0にする為)
ノートン戦はクリフのみで勝利し、以降フェイトは戦闘メンバーから外してストーリーを進める。
今更言うまでもないが聖殿カナンの孤独戦闘は迂回可能。
|
194-196 | ルシファー・イセリア・フレイに小攻撃オンリー勝利 | 難易度 | ★★★★☆
|
---|
操作キャラが小攻撃のみで敵にダメージを与える。最低50回は必要。
攻撃判定増加の効果を付けていてもカウント割増することは無い。
MPダメージアップ等の効果が混ざると獲得できないようなので注意。
しかし属性剣(ブレイズ・ソード等)は使用しても問題は無い。
ここで他のキャラ(オート)は何をしても構わない為、条件を満たしたら
作戦を変更して他の2人に敵を倒してもらうと獲得が楽となる。
但し「〜弾を発射・出す」の類は操作キャラはもちろん、オートキャラも装着してはならないことに注意。
|
198-200 | ルシファー・ガブリエ・レナスに大攻撃オンリー勝利 | 難易度 | ★★★★☆
|
---|
操作キャラが大攻撃のみで敵にダメージを与える。最低50回は必要。
注意事項等は小攻撃と同じ。
|
202-204 | ルシファー・ガブリエ・イセリアにカウンターオーラオンリー勝利 | 難易度 | ★★★★☆
|
---|
操作キャラがカウンターオーラによるダメージのみで敵を攻撃する。
最低50回は必要だがこの回数はプロテクト数ではなくオーラのダメージ回数のこと。
ワイド・エイミングの場合は1回のプロテクトで4回当たるので15回程度プロテクトすれば良い。
その他の制約は小攻撃等と同じ。
|
206-208 | アルベル1-3にアイテムオンリー勝利 | 難易度 | ★★★★☆
|
---|
どれもMPダメージで倒すこととなる。
各能力値、及び変化時期ははモンスターリスト参照のこと。
アルベル1では電磁スタンボムMPが有効。
アルベルへのダメージが全てアイテムによるものでなければならない為、
他のオンリーとは違って他のメンバーがアルベルにダメージを与えないように。
|
210-212 | ルシファー・ガブリエ・レナスに魔法オンリー勝利 | 難易度 | ★★★☆☆
|
---|
ソフィアの紋章術、もしくはコモンアタックスペルが該当。
HIT数が50を超えれば獲得可能。制約は他のオンリー系と同一。
|
221 etc... | ○○に孤独戦闘勝利 | 難易度 | ★★☆☆☆
|
---|
特定の戦闘に終始一人のみで勝利。(他のメンバーは行動不能、もしくは一人の状態。)
モードに指定があればそのモードで実行すること。
|
243-245 | 連続孤独戦闘数 | 難易度 | ★★☆☆☆
|
---|
連続とあるが累計数であるので然程問題ではない。
|
248-250 | 連続フィニッシュアタック数 | 難易度 | ★★☆☆☆
|
---|
連続で操作キャラが敵に止めをさす。孤独戦闘と同時に行えば簡易的に獲得できる。
|
251-253 | 連続レベルアップ数 | 難易度 | ★★☆☆☆
|
---|
1回の戦闘でどれだけまとめてレベルが上昇したか?ということを意味する。
ソフィアやスフレを仲間にしても放置しておいてエクストラダンジョンで敵に遭遇させるという方法が無難。
|
254-259 | 連続プロテクト成功数 | 難易度 | ★★★★☆
|
---|
かなり根気のいる作業。
しかしカルサア山洞のタランチュラ、ヒュージ・スパイダー等といった
クモ系のモンスターは基本的に小攻撃しかしないので
戦闘に突入したらメンバー一人で数時間放置しておくと獲得できてしまう。
|
260-262 | 連続バック・サラウンド・レイドアタック数5 | 難易度 | ★☆☆☆☆
|
---|
連続という必要性はセーブ&ロードで調整することが可能。
|
263 | 連続アイテム入手数10 | 難易度 | ★★☆☆☆
|
---|
ゲージによるボーナスで連続させるのも良いが
貴族メンにワザと落とさせるか、キメラ・アルベルといった必ずアイテムを落とす敵と戦闘すれば良い。
|
264-266 | 連続一撃数 | 難易度 | ★★☆☆☆
|
---|
ランクの低いダンジョンで孤独戦闘、フィニッシュアタックと同時に獲得してしまうと効率が良い。
|
280-289 | 男性・女性パーティで○○撃破 | 難易度 | ★★☆☆☆
|
---|
パーティ=3名ということを踏まえればそれ程難しくは無い。
|
290 | オート戦闘勝利 | 難易度 | ★☆☆☆☆
|
---|
名の通り操作キャラが終始行動を起こさなければ獲得できる。
|
291 | バトルスフィア突き5回達成 | 難易度 | ★★★★★
|
---|
誰もが発見できなかったBC。
バトルスフィアを敵にではなく、カルサア山洞・バール山脈等で戦闘中に転がってくる岩に
1つのバトルスフィアを用いて5回ヒットさせる。
既に岩が転がってくる確率自体が低めの為困難。
5回当てていない気がするのに取れたりと回数判定も不明。
尚、バトルスフィアは敵を対象に発射するが実際はキャラの前方へ発射される。
|
292-294 | X分間以上戦闘 | 難易度 | ★☆☆☆☆
|
---|
敵によっては自然と取れることもあると思われるが
弱い敵と遭遇して放置しておけば良い。(念の為『ファーストエイド』があればより有効)
|
296-297 | 元旦からありがとう・クリスマスもスターオーシャン | 難易度 | ★☆☆☆☆
|
---|
本来ならその日に獲得するのが一番望ましいが
PS2の時刻設定でそれぞれ1/1、12/25に設定後にエンカウントすれば獲得可能。
|
298-300 | 記念日 | 難易度 | ★☆☆☆☆
|
---|
上記と同様に指定された日にエンカウント。
スターオーシャン記念日(7/19)、セカンドストーリー(7/30)、ティルジエンドオブタイム(2004年以降 2/27)
|
|
|
情報提供
鐵さん、リンスレットさん、紗留さん、倉さん、ナティエスさん、POOさん、ヘイストさん、蔵人さん、freyさん、れいるさん、ヘルメスさん、レフトさん、ラッキーさん、ダオスさん、クウェルさん
くま人さん、マーさん、鎌矢さん、Y・Kさん、アベさん、結構長居している者さん
、ファスフィー・Dさん