コラム
戦闘の基本
★キャンセル
攻撃中に新たな攻撃ボタンを押すとモーション短縮攻撃のキャンセルが発生します。キャンセルできるものは通常攻撃、バトルスキル、リザーブラッシュです。最大5連続攻撃できます。
バトルスキルに限り同一スキルでも繋がります。
なお、5連携後はすぐ再行動できないように、キャラは暫く硬直します。
(敵を倒した場合はキャンセルが終了するため硬直しません。)
★キャンセルボーナス
キャンセル数に応じでダメージ率が上昇するキャンセルボーナスが発生します。ダメージ上昇は125%→150%→175%→200%です。
★キャンセル硬直解除
キャンセルはターゲットが変わると発生しないことを利用して、5連携(200%)直後時にターゲットを切り替えるとすぐ再行動可能となります。
戦闘ダメージの計算式
★計算式
戦闘ダメージの大まかな計算方法は下記の通りです。基本ダメージ+ダメージ補正(クリティカル+属性ダメージアップ+特性種族ダメージアップ)×キャンセルボーナス補正
カテゴリ | 関連項目 | 効果 | 関連機能 |
---|---|---|---|
基本ダメージ | ATK・INT | (味方ATK×2-敵DEF)×バトルスキル倍率 (味方INT×2-敵MEN)×バトルスキル倍率 | 武器装備(ATK2500など) 装備のファクター(ATK+3%など) ロール設定(ATK+10%など) 料理使用(ATK+30%など) 怒り発動(ATK+50%) |
ダメージ補正 | クリティカル | 基本ダメージの与ダメージを20%アップ | 装備のファクター(クリティカル発生率+30%など) ロール設定(クリティカル発生率+30%など) |
属性ダメージ+○% | 基本ダメージの与ダメージを○%アップ ただし敵の属性耐性により軽減 | 装備のファクター(光属性ダメージ+30%など) | |
特定種族への与ダメージ+○% | 基本ダメージの与ダメージを○%アップ | 装備のファクター(人間系への与ダメージ+20%など) ロール設定(人間系への与ダメージ+50%など) | |
キャンセルボーナス補正 | キャンセルボーナス | (基本ダメージ+ダメージ補正)の与ダメージを○%アップ | - |
被ダメージ軽減
以下の軽減対策の防具・アクセサリー作成手順は各キャラクターのページを参照ください。★計算式
被ダメージの計算式は「敵ATK×2-味方DEF」です。本編はショップの防具を適宜購入・装備すれば致死ダメージを受けることはないでしょう。
(試練の洞窟のボスはATK3000~5000あるため、DEF特化はあまり意味がありません。)
★属性耐性で軽減(試練の洞窟対策1)

一度に全属性の耐性を100にすることはできないため、強敵の多い火属性を耐性100にしましょう。
火属性対策は試練の洞窟のデル・スール、セスティマーダラー、イセリア・クィーンなどに有効です。
ただし攻撃全てが火属性ではないため万能ではありません。
★特定種族のダメージ軽減ファクター(試練の洞窟対策2)
ロール「○○系キラー」は最大50%軽減します。ただし1人しか設定できません。装備ファクターは10%軽減で4つ付加すれば40%軽減します。
-
<試練の洞窟で準備したい種族軽減>
人間系…童子切安綱(IC『鍛冶』素材にミーティアライトが必須)
※ミーティアライトはノースソーマ地方[終盤後半]の雑魚ドロップ。
または試練の洞窟 第2層のエンシェントガードがドロップ。(後者はメタルチンケ狩りの際に一緒に倒す。)
神系…リフレックス(IC『鍛冶』素材にオリハルコン×3が必須)
※オリハルコンは試練の洞窟ボスドロップなので集めるのは大変。無くてもクリアはできる。
★一定確率で被ダメージ軽減ファクター(試練の洞窟対策3)
前項までの対策に合わない敵は、防具・アクセサリーにファクター[20%の確率で被ダメージ-20%]を複数追加します。該当ファクターの効果は個々に発生します。 運任せですが、DEFアップよりも効果は期待できます。
例えば該当ファクターが2つある場合は以下の通り。
・ファクター1か2で20%軽減発生(32%)
・ファクター1と2で20%軽減発生=40%軽減(4%)
・ファクター1か2も未発生=0%軽減(64%)
理論上、8つ付けた時の軽減20%以上の効果発生は約85%となる。
レベル上げ
※パーティスキル「レベル限界突破」習得前のLV上限は99です。「レベル限界突破」習得後にLV上限は255になります。★共通 リーザブラッシュで経験値アップ
リザーブゲージ赤(小攻撃で上昇)を溜めることで取得経験値が増えます。上昇量は、リザーブゲージ蓄積時はゲージ値の0.1倍、リザーブゲージ消費時はゲージ値すべてです。(ゲージ値=ゲージ1本で100%)
蓄積時は微々たるものなので積極的にリザーブラッシュでゲージ消費しましょう。
(累積本数が増えるとゲージ上昇は減速するので、ボス戦準備以外で蓄積するメリットはないです。)
ちなみにSO3と異なり、リザーブゲージ値はセーブされます。
★序盤・中盤
①納品系で簡単なアイテムを要求するクエストを実行しましょう。報酬で経験値を取得できます。②調査ポイントを調査しましょう。微々たる経験値を取得できます。
★終盤
①取得経験値アップのロール「ベトレイヤー」(+50%)、および「教官」(最大+50%)をセットしましょう。 (効果は重複)②取得経験値アップの食べ物(ショートケーキなら取得経験値+50%、効果3回)を使用しましょう。(効果は①と重複)
★隠しダンジョン
①高経験値(EXP32420)のメタルチンケを倒しましょう。試練の洞窟 蒼帝の回帰(第2層)に出現します。メタルチンケは高DEFなので、チンケスレイヤー(IC『鍛冶』)で瞬殺しましょう。
②余裕があれば取得経験値アップの食べ物(ショートケーキなら取得経験値+50%、効果3回)を使用しましょう。
<メタルチンケオススメスポット>
蒼帝の彷徨 二(南西)入口すぐの小部屋に【メタルチンケ×2】、その隣に【メタルチンケ×3】が登場します。
パーティスキルの「オカリナ」で復活させて繰り返し倒しましょう。
ルーチン的に作業する場合、食べ物使用は諦めてチンケ3体の時にゲージ1本or2本を適宜消費しましょう。
(例)べトレイヤー&教官![]() | (例)べトレイヤー&教官&リザーブ2本消費![]() |
資金・SP稼ぎ
★序盤・中盤
①納品系で簡単なアイテムを要求するクエストを実行しましょう。②取得FOLアップの「スカベンジャー」(最大+50%)、取得SPアップのロール「ミンストレル」(最大+50%)をセットしましょう。
★終盤
①取得FOLアップの「スカベンジャー」(最大+50%)、取得SPアップのロール「ミンストレル」(最大+50%)をセットしましょう。②経験値を変換するロール「守銭奴(FOLへ変換)」、「ボランティア(SPへ変換)」をセットしましょう。
ただし変換率が低めなので、本編で活用する機会はあまりありません。
★隠しダンジョン
①前項「レベル上げ(隠しダンジョン)」で紹介したメタルチンケ狩りの際に、経験値を変換するロール「守銭奴(FOLへ変換)」、「ボランティア(SPへ変換)」をセットしましょう。
1回につきSP7000~10000を取得します。
熟練度稼ぎ
下記改善案やそのほかの稼ぎ方法募集中です!★キュアコンディション 半自動熟練度稼ぎ手順(終盤)
キュアコンディションはS.Lv5で味方全員の状態異常を回復します。 試練の洞窟ガブリエ戦では特に重宝します。①ミキにロール「セージ」「クルセイド」「プリンセス」「ガードレスαorΩ」をセットする。他のキャラに「名軍師」をセットする。
(「プリンセス」をセットしないとミキは通常攻撃を使用する。)

②ミキの呪印術を「キュアコンディション」以外OFFにする。(メニュー「バトルスキル設定」から□ボタンでON/OFF切替可。)
③全員にヒールリスト等のHP自動回復系を装備する。(敵の与ダメージ量の方が多い時もあり、完全にはカバーできない。)
④レスリア平原中央のスティンガー×3・エルダートレント×2と戦う。 (下の画像参照)
⑤ミキ以外をマニュアル操作に変更する。
⑥操作キャラをミキ以外にして放置する。
⑦味方が毒状態になったらミキが「キュアコンディション」を自動で使用する。(たまに沈黙になる)
⑧自動HP回復が間に合わないようなら適宜回復する。(地味だがアイテムを使うとBC「アイテム1000回使用」に貢献する。)

採集と採鉱リスト
パーティスキル「採集・掘削・漁業」習得後、フィールドの調査ポイントを調べるとアイテムを入手します。スキルレベル(以降S.Lv)が高いほど成功率・複数入手率が上がります。一方でスキルLVが低いと入手できないアイテムもあります。(要検証)
調査ポイントは一定時間経過か、宿屋で休むことで復活します。
S.Lv8で入手できるアイテムは以下の中からランダムです。赤文字は低確率入手のレアアイテムです。
場所 | 採集 | 採削 | 漁業 | 特記事項 |
---|---|---|---|---|
スタール沿岸道 ミノーズ海岸 |
ブルーベリィ ブラックベリィ 新鮮野菜 赤い木の実 青い木の実 白米 |
アイアン シルバー | 生魚 たらこ 海藻 天臨魚(約5%) ムーンパール ガラクタ |
天臨魚はクリエイティブ合成で簡単に入手できる。 |
レスリア平原 | ブルーベリィ ブラックベリィ トマト レモン 花の蜜 赤い木の実 青い木の実 白米 |
アイアン シルバー | 生魚 天然水 ガラクタ |
|
ダカーフ山道 | レモン おいしいキノコ 赤い木の実 青い木の実 新鮮野菜 |
アイアン シルバー ゴールド | 生魚 たらこ 天然水 ガラクタ |
|
東エイヒッド山脈・西部 東エイヒッド山脈・北部 |
ブラックベリィ トマト おいしいキノコ カラフルキノコ 花の蜜 冬虫夏草 小麦粉 ブルーローズ |
シルバー ゴールド 水銀 ルビー ウィンドエレメント ライトエレメント | 生魚 天然水 ガラクタ |
|
エイヒッド山脈・ノースソーマ地方 | カモミール シナモン 冬虫夏草 ドクニンジン シャドウローズ 巨大鳥のタマゴ ゼフィランサス |
シルバー プラチナ ミスリル アースエレメント アイスエレメント | 生魚 たらこ 海藻 ガラクタ |
ゼフィランサス、巨大鳥のタマゴ、ミスリルは調査ポイントによっては入手できない。 |
トレクール砂丘 | 香辛料 ココアパウダー バニラビーンズ ミント バジル ジャスミン |
アイアン 石炭 ゴールド ファイアエレメント ダークエレメント | 生魚 天然水 甲殻類の肉 サンドフィッシュ(約2%) ガラクタ |
サンドフィッシュは通信機G入手後からクロノス艦?までの短期間に登場する エイヒッド山脈・ノースソーマ地方のタートル系からのドロップ入手が効率的である。(調査中) 本編を終盤まで進めてしまうと、サンドフィッシュはこの調査ポイントでしか入手できない。 サンドフィッシュ狙いはセーブポイントと漁業ポイントが隣接するトレクール処刑塔前がオススメ。 ![]() ちなみに最大5種入手することもあるが画面に一度に表示されるのは4種まで。 5つ目にサンドフィッシュが選定されることもあるので、 入手結果が4種出た時は最後まで確認するのを忘れずに。 |
西ダカーフ坑道 | - | アイアン シルバー ゴールド ダマスカス鋼 石炭 クリスタル | - | - |
小ネタ
★状態異常をリザーブラッシュで解除
各種状態異常中・イセリアの拘束攻撃中もリザーブラッシュを使うことができます。(戦闘不能、凍結を除く)その上、状態異常は回復します。
★強制ゲームオーバー
クロノス艦“カヴァレイロ”のリリア人質イベントで敵の警告を無視して2度近づくとゲームオーバーになります。(情報提供:名無しさん、タイラント零式さん)