武器・防具・アクセサリー強化
アイテムに他のアイテムを合成して強化します。このページでは強化材料を素材と呼びます。基本事項
合成によって、ファクター追加、属性耐性値増減、パラメータ増減が発生します。主に以下の効果があります。基本概念 | 説明 |
---|---|
・素材は合成後に消滅する。 ベースアイテムA + 素材B = ベースアイテムA(パワーアップ) | 貴重なアイテムは素材として使わないようにしましょう。 |
・ベースアイテムの種類別に強化可能回数は決まっている。(3回~16回) | 例えばロングソードなら3回まで、 エンブレムソードなら12回までです。 一覧はアイテムページを参照ください。 |
・武器・防具・アクセサリーを素材とした場合、 元々のパラメータ・属性値の10%がベースアイテムに追加される。 <例> エレメンタルフォース(DEF300、MEN250、4属性40)を素材にした場合、 DEF+30、MEN+25、4属性+4がベースアイテムに追加される。 ![]() | 小数切り捨てです。 |
ファクターの追加 | 説明 |
・アイテムのファクターは4つまで。 ・ベースアイテム側にファクターの空きがあれば、素材ファクターを上から順に4つになるまで合成する。 合成するファクターの選択はできない。 | - |
ファクターの削除 | 説明 |
・素材に無の絵の具を使うとファクターを1つ選んで削除できる。![]() ![]() | 無の絵の具はIC『錬金』で作成します。 ファクター削除も強化回数1回分です。 |
属性耐性 | 説明 |
・属性耐性値1につき、属性ダメージが1%軽減される。(マイナス値ならダメージ増加) ・属性耐性は防具とアクセサリーの合計値となる。 ・属性耐性値の範囲は-100から+100まで。 ![]() | |
応用 | 説明 |
・予め欲しいファクターを別のアイテムに追加しておき、 本命のベースアイテムへ強化することで、ベースアイテムの強化回数を節約する。 <例> ポイズンチェック×3を強化する。 ![]() 本命のポイズンチェックに上記のポイズンチェック(ファクター3つ)を追加する。 ファクターの追加は1回で済んだので、残り3回はATKやDEFの強化に使える。 ![]() |
オススメ強化例
各キャラクターページにも個別の強化例を掲載しています。強化例 | ||
---|---|---|
武器(本編) | ショップ購入の武器を合成してATKをアップする。 <例> ショップ購入武器のフォトンブラスター(ATK400)同士を数回合成。 | ![]() |
武器(試練の洞窟) | 最強武器の攻撃属性与ダメを特化させる。 詳細は各キャラクターのページを参照。 | ![]() |
防具・アクセ (操作キャラ) | 防具・アクセサリーにファクター[リザーブゲージ+7]を 複数合成する。該当ファクターの効果は操作中のみ。 IC『クリエイティブ合成』(金属)で作成。 <例> 適当なアクセサリーに複数回合成(重複上限なし) | ![]() |
防具・アクセ (試練の洞窟) | 防具・アクセサリーに ファクター[20%の確率で被ダメージ-20%]を複数合成する。 素材のエンゼルフェザー+はファミリア(S.Lv7以上)で購入。 <例> 適当なアクセサリーに複数回合成(重複上限なし) 該当ファクターの効果は個々に発生。 例えば該当ファクターが2つある場合は以下の通り。 ・ファクター1か2で20%軽減発生(32%) ・ファクター1と2で20%軽減発生=40%軽減(4%) ・ファクター1か2も未発生=0%軽減(64%) 理論上、8つ付けた時の軽減20%以上の効果発生は約85%となる。 | ![]() ![]() |
防具・アクセ (試練の洞窟) | 防具にファクター[○○系からの被ダメージ-10%]を4つ合成する。 人間系…素材の童子切安綱はIC『鍛冶』で作成。 神系…素材のリフレックスはIC『鍛冶』(オリハルコン×3必要)で作成。 更にロール「○○系キラー(50%軽減)」セットで90%軽減。 <例> ベースアイテムのDEFは低くても構わないので ショップ販売最強防具(ミスリル系)に人間系軽減4つ合成。 | ![]() |
アクセ(汎用) | 状態異常無効化のアクセサリーを4つ合成して100%無効化にする。 無効化ファクターの効果は加算する。 アクセサリーはIC『クリエイティブ合成』(魔法)で作成。 <例> ポイズンチェック同士を合成して100%無効化 | ![]() |