攻略チャート Chapter5
-Chapter5 見えざる手-
ディパン
| 概略 |
|---|
|
・王家の地下道を経由して外に出る。 ・精霊の森へ。 |
| アイテム |
| 識者の経験×2 |
精霊の森
| マップ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 概略 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・迷いの森(マップ★1)は白い花が咲いている方角へ何度か進むことで脱出できる。 ・宝箱③(マップ★2)はボスを倒すまで取れない。(ボス戦後はこのマップのエルフ敵シンボルが浮遊型シンボルになる。) ・【混針の加護】、【八足鳥の加護】を台座から回収する。★3はシーソー岩を利用する。 ※セーブポイントあり。 ・奥でボス戦。 BOSS アレクタリス
・ディパンへ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アイテム | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
①エリクサー/② 霊弓エルヴンボウ(毒ガス)/③ 名剣アロンダイト ※1、④妖精の霊薬(凍結ガス)/⑤無欠のタリスマン/⑥スペルポーション(混乱ガス)、プライムエリクサー/⑦ダブルサーチ(混乱ガス)、⑧妖精の霊薬(爆発)/⑨ エルヴンブーツ※1…ボスを倒すまで取れない。ボス戦後はこのマップのエルフ敵シンボルが浮遊型シンボルになる。) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 封印石 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エネミー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ライフスティーラーがドロップするトリックスターの刻印は回復アイテム・魔法の効果を下げる代わりにを全体化させる効果があるので1つは入手したい。
|
ディパン城(3回目)
| 概略 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
・喪失の森から地下道を経由してディパン城へ。 ・城内左側から城下町へ出ると泉があり、取り出した封印石は地下へ持ち込める。 ・ディパン城地下へ。
・深部でグールパウダーを入手する。 ・精霊の森へ。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エネミー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
ジェントルメンが落とすジェントルガードを狙う場合は、後から攻撃すること。
正面の紐を攻撃すると弱点なので倒れてしまう。
|
精霊の森
| 概略 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
・深部へ。 ・セーブポイントの先でイベント戦。 強制戦闘 アース神族(巡回班)×4 ・狭間の洞窟へ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エネミー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
狭間の洞窟
| マップ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
番号…宝箱、矢印…一方通行(越えられない壁がある)、★…仕掛け(概要にて解説)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 概略 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
・毒沼があるのでポイズンチェックを装備する。 ・8分以内に右側の出口へ到達する。各所に越えられない壁があるためマップ参照。
・マップ★1は光子が壁をすり抜けるため、エネミーと転移して先へ進める。 ・封印石【敵を除く虚空の理】を持つ大型シンボル恐竜王と戦うには、マップ★2の台座に封印石【違法消しの理】を設置して封印石の効果を無効にしないと戦えない。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アイテム | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ①妖精の霊薬(凍結ガス)/②アンブロシア(敵出現)/③リキュールポーション/④弓闘士の知識(爆発)/⑤魔道師の知識(混乱ガス)、⑥盗賊の知識(混乱ガス)/⑦妖精の霊薬 ⑧オーバードライブ、薬士の秘薬、剣士の知識/⑨妖精の霊薬(混乱ガス)/⑩ 瞬弓ブルーゲイル/⑪重戦士の知識(凍結ガス) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 封印石 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エネミー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 封印石【敵を除く虚空の理】を持つ大型シンボル恐竜王と戦うには、マップ★2の台座に封印石【違法消しの理】を設置して封印石の効果を無効にしないと戦えない。 (倒した後、【敵を除く虚空の理】を返還すれば、再戦時に上記手順は不要。)
|
ビフレスト
| 概略 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
※セーブ&回復ポイントあり。 ・途中でイベント戦が3回ある。 強制戦闘 アース神族(救護班)、アース神族(護衛兵)×3 強制戦闘 次元の魔物 BOSS ヘイムダル、アース神族(護衛兵)×2
・アスガルドへ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エネミー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
アスガルド
| 概略 |
|---|
・アスガルド行商人から回復アイテムを購入する。
・ユグドラシルへ。 |
ユグドラシル
| 概略 | マップ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
・ダンジョン内の封印石を複数所持するため、 泉からは【命のみ糧とする戒】と【重き黒錨の戒】のみ引き出す。
・マップ★1の殻の【光跳の加護】を所持する。 ・続いてマップ★2の殻の【光呪の加護】を所持する。
・マップ★3の【張子の加護】は不要なので台座に設置されたままにする。 (一度所持してメニューの封印石一覧に登録はしておきたい。) ※泉&セーブポイントあり。 ・マップ★4の【大盾の理】は不要なので台座に設置されたままにする。 (エリア効果のデメリットはその先の【鋭剣の理】と相殺されている。)
・マップ★5の【鋭剣の理】は不要なので台座に設置されたままにする。
※泉&セーブポイントあり。 ・奥でボス戦なので、泉で戦闘甩の封印石に変更する。 【光跳の加護】はセラフィックゲートでも使うので返還する。 BOSS オーディン(1回目)
・ルーファスが離脱し、レザードが加入する。 BOSS オーディン(2回目)
・イベント後は、奥から飛び降りマップ★6まで進む。 ※セーブポイントあり。 ・奥でボス戦。 BOSS ホワイトドラゴン ・ルーファスが加入する。 ・イベント後は、アリーシャとルーファスの決め技が強化される。 ・入口へ戻る。 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アイテム | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
① プライムエリクサー、② ヴァリアントグリーブ/③妖精の霊薬/④チャージブレイク、⑤ 炎衣フレイムミスト ※1/⑥魔女の秘薬/⑦無欠のタリスマン、⑧ ヴァリアントヘルム ※2/⑨ 閃刀シルヴァンス(混乱ガス)/⑩ ヴァリアントアーマー/⑪エリクサー(混乱ガス)/⑫パワーバングル ※3/⑬妖精の霊薬/⑭錬金術の書/⑮妖精の霊薬/⑯オーバードライブ、ノーブルエリクサー ※4/⑰ ホーリィガントレット ※5/⑱ノーブルエリクサー、⑲120000 OTH/⑳神速の書、識者の経験/㉑100000 OTH、㉒無欠のタリスマン/㉓プライムエリクサー/㉔無欠のタリスマン、㉕聖杖ユニコーンズホーン(爆発)、㉖ユニオンプラム/㉗80000 OTH ※1…【光呪の加護】を所持し、青ピラーを光子で破壊する。 ※2…【光跳の加護】を所持し、崖の左側から光子を右下に撃つと飛行型シンボルと転移できる。 ※3…【重き黒錨の戒】を所持し、青ピラーを破壊せずに左端まで進み、台座の封印石を交換して気流に乗る。 ※4…【光跳の加護】を所持し、光子を右上に撃つと浮遊型シンボルと転移できる。 ※5…【無力な綿帽子の戒】を所持し、落下速度を低下させたまま落ちる。封印石は殻にしまう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 封印石 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エネミー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アビスドラゴンのリーダーアサルトで貴重なダブルサーチが入手できる。(【闇の加護】を持つ固定シンボル。再戦は非常に手間がかかる。)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヴァルハラ宮殿
| 概略 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・アリューゼが仲間に加わる。 ・結果を解かないと奥へ進めない仕掛け。 1つの結界につき3色の封印が施されている。各所で青、赤、黄のオブジェクトを同色の陣に乗せることで封印が解かれる。
・【聖光の理】は台座に設置したままにする。 ・【聖の加護】は殻にしまったままにする。
・奥でボス戦。 BOSS フレイ
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アイテム | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
魔女の秘薬×2、精霊の秘薬、ノーブルエリクサー(毒矢)/防寒のタリスマン(敵出現)/ 魔女の秘薬、オーバードライブ/ ミスリルガントレット(凍結ガス)/ダブルサーチ/フレアクリスタル(矢)、ノーブルエリクサー(凍結ガス)/200000 OTH/錬金術の書(爆発) アースクリスタル(凍結ガス)/耐炎のタリスマン/ガードポーション(混乱ガス)/ユニオンプラム、パワーバングル(敵出現) エーテルセプター(爆発)、ノーブルエリクサー 金の卵、マイトポーション、ホーリィクリスタル/ユニオンプラム、避雷のタリスマン/ 魔剣グラム/ユニオンプラム、精霊の秘薬無欠のタリスマン(毒ガス)、マジックバングル(敵出現)/精霊の霊薬/ リキュールポーション、チャージブレイク、スペルポーション/シャドウクリスタル(爆発) 賢者の秘薬/リキュールポーション、砕土のタリスマン/ 命弓ミステルテイン(爆発)/ノーブルエリクサー/識者の経験(敵出現)/ホーリークリスタル(凍結ガス)、ユニオンプラム(凍結ガス)、 シルバープレート(凍結ガス)/ダブルサーチ/無欠のタリスマン(爆発) [水鏡の前(Chapter6以降)] 剣士の知識、弓闘士の知識、魔道師の知識、盗賊の知識、アンブロシア、重戦士の知識 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 封印石 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エネミー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ガーディアンディーヴァは優秀な防具ミスリルプレートを落とす。 レッドドラゴンは固定ではなく飛行型シンボルとの戦闘で登場する。 レッドドラゴンが落とす聖剣アスカロンは瞬弓ブルーゲイルと同じで、必ずクリティカルにさせる効果がある。 シルバードラゴンが落とす紅蓮の吐息はセラフィックゲートで簡単に入手できる。
|

霊弓エルヴンボウ(毒ガス)/③
名剣アロンダイト
エルヴンブーツ
ブレイドクロー(足)、獣肉(尻尾)
エレキブレスコア(左体)、風切羽(翼)、
封嵐の尾羽(尻尾)
壊れた杖(武器)、
ミスリル鉱(兜)、
マジシャンハット(頭)、
ノーブルクローク(上半身)、
金のコイン(下半身)、しっぽホルダー(尻尾)
コボルトハンマー(武器)、アダマンタイト(兜)、獣の毛皮(上半身)、
シャープシザーハート(下半身)、
崩虚珠(コア)、
シザーハンド(腕)、黄水晶(足)、シャープシザーの翼(翼)
セイバートゥース(頭)、
竜赤胆(上胸)、ボーラスケイル(翼)
青氷珠(上半身)、
ダマスカス鉱(盾)、
クラウン(頭)、
翡翠胆(下半身)、
真紅のうろこ(尻尾)、妖精の小箱(ベルト)
コアスピネル(前触手)、
麗人の燐光(横触手)、
麗人の炎(後触手)
バラカ(下半身)、
アサルトミサイル(左腕)
壊れた槍(武器)、
ビジョンオーブ(頭)、イビルミラー(鎧)、赤銅の刻印(上半身)、
契約の鎖(下半身)、
ルーンクラウン(頭)、精霊の霊薬
レッドホーン(角)、
紅蓮の吐息(頭)、
翡翠のうろこ(腰・尻尾先端)、
フルプレート
真紅の軟骨(頭)、クラーケンファング(口)、テンタクルス(足)、
ヴァリアントアーマー/⑪エリクサー(混乱ガス)/⑫パワーバングル
ホーリィガントレット
甲虫の角(角)、
眼珠(上半身)、
エメラルドハートコア(下半身)、
バンシースケイル(背中)、
巨大な犬歯(頭)、金剛石(上半身)、ブラッドジュエリー(下半身)、トロルクレイ(手足)
不滅の炎(左側)
ミスリルガントレット(凍結ガス)/