指定の座標(x,y)で待機するとアイテムを入手できます。トレジャーサーチでも確認可能です。
【例】ユニオンプラム(5,4)→マップの左端から、右ボタン5回、上ボタン4回の場所で待機すると、ユニオンプラムを入手できる。。
エネミー…ドロップは(低)など、簡易な確率を表記しています。表記無しはドロップ率100%です。「×2」は1つしかドロップしない場合もあります。
属性は防御属性で、赤い背景がリーダーです。なお、本編ではあまり重要性ではない経験値・OTHは記入しません。
▼Prologue&Chapter1▼Chapter2▼Chapter3▼Chapter4▼Chapter5▼Chapter6▼SeraphicGate
分岐条件 | 女神の羽0~1回使用![]() | 女神の羽1回使用![]() | 女神の羽未使用![]() | 女神の羽1回使用![]() | 女神の羽未使用![]() | ||
![]() | |||||||
Chapter4 | 遺された悲劇 | 道標無きままに | 避けられぬ戦乱 | ||||
1.グレンセン郊外 2.緑風の丘 EX.竜討伐 EX.雪舞う荒城 EX.魔物襲来 | 1.ライル・ラハンの戦場 2.グレンセン郊外 3.緑風の丘-連戦1- 4.グレンセン郊外-連戦2- EX.暗闇の赤き光 | 1.国境門ユージリア 2.アルトルア城 中庭-連戦1- 3.アルトリア城 青碧の間-連戦2- EX.溶岩地帯の魔物 EX.雪の中の咆哮 | |||||
加入キャラ | オーギュスト(拳闘士) ラインヒルデ(弓闘士) | バルマー(弓闘士) フィオナ(重戦士) | フォーネル(魔術師) | ||||
![]() | |||||||
分岐条件 | 女神の羽0~1回使用![]() | 女神の羽1回使用![]() | 女神の羽未使用![]() | 女神の羽1回使用![]() | 女神の羽未使用![]() | ||
![]() | |||||||
Chapter5 | 力の先には | 迷い子の嘆き | 戻らぬもの | ||||
※分岐条件の女神の羽は各Chapterでの使用回数です。 |
Chapter4 遺された悲劇 |
1.グレンセン郊外 [C4_C1] (目標カルマ:400/勝利条件:敵を殲滅せよ/ゲスト:オーギュスト、ラインヒルデ) ★戦闘前 | ・スキルは購入したものも含め、どんどん習得していきましょう。 スキルは引き継がれますので、2周目でゲストとして登場した時に 即戦力になるのが強みです。 ・魔術師には「イグニートジャベリン」「ガードレインフォース」 「コンファインドムーブ」を習得させましょう。 「イグニートジャベリン」は追加効果で硬直させる攻撃魔法、 「ガードレインフォース」はどんな敵にも通じる防御力低下魔法です。 「コンファインドムーブ」はリーダーなどには効きませんが 対象を硬直させてしまう優秀な魔法です。 他の魔法もできるだけ覚えさせてしまいましょう。 ・武具もできる限り強力なものにしておきましょう。 ・騎士都市グレンセンで「教会へ」、続いて「ホーン家へ」、 「郊外へ」を選択すると次のイベントへ移ります。 ★ポイント ・敵の数が非常に多く、階段下で乱戦になりやすいです。 カルマ2倍報酬の魔剣グラムはぜひ入手しておきたいので、 「グレイプニルの枷」や「コンファインドムーブ」などで敵の動きを止め、 AFを組んで確実に1体ずつ倒しましょう。 ★アイテム ・魔剣グラム、名剣ヴェインスレイ、ブリューナク(カルマ800以上) ・プロテクトマジック、ロングレンジ(カルマ600以上) ・リジェネーションヒール×2、エーテルグローブ×2(カルマ400以上) ・マイトポーション(9,4) ★戦闘後 ・コカトリスの卵をいくつか購入しておきましょう。 ・騎士都市グレンセンで「ホーン家へ」を選択すると 次のイベントへ移ります。
★エネミー |
|
2.緑風の丘 [C4_C2] (目標カルマ:250/勝利条件:フィオナを救え/ゲスト:オーギュスト、ラインヒルデ) ★ポイント | ・敵はフィオナに積極的に攻撃することがなく、 フィオナ自身も防御力が高めですので、 カルマをためることを優先して助けに向かいましょう。 ヒット数が2倍になる連弓オティヌスや 獲得カルマが上昇する罪過の腕輪は入手しておきましょう。 ・アイアンゴーレムは石化攻撃を行うので、 「コンファインドムーブ」で止めてしまいましょう。 ★アイテム ・連弓オティヌス、トレーニング、 罪過の腕輪、 エクストリームガード(カルマ500以上) ・カウンターアタック×2、ミサイルプロテクション×2(カルマ325以上) ・エルヴンタフタ、ステルス(カルマ250以上) ・精霊の霊薬(7,7) ★戦闘後 ・オーギュストとラインヒルデ加入。 ・Chapter5へ移ります。このル―トに分岐はありません。 ・女神の羽0~1回使用 ![]()
★エネミー |
※前ステージで目標カルマに到達しなかった場合、一部の敵がヘルストーカーに変化する。なお、闇の鎖を集めても意味は無い。 (変化する敵は、上記表においてヘルストーカー項目の一行上の敵。) |
EX.竜討伐 [C4_Ce1]
★ポイント | ・溶岩で待機すると最大HPの5%のダメージを受けます。 通過してしまえばダメージを受けませんが移動力が半減するため セーフティブーツを装備しましょう。 また、「ダッシュ」なら半減を無視した移動が可能ですので 上手に使い、溶岩を通過してしまいましょう。 ・ドラゴンと戦う前に補助魔法で強化しましょう。 ★アイテム ・ソリタリィストラグル(11,12)
★エネミー |
|
EX.雪舞う荒城 [C4_Ce2]
★ポイント | ・コボルトナイトは接近しての石化攻撃なので余裕がありますが、 ウィル・オ・ウィスプは多彩な魔法を使うため、 どの状態異常にされるか予測がつきません。優先して倒しましょう。 「コンファインドムーブ」でも十分効果はあります。 ・雪原は移動力が半減するためセーフティブーツを装備しましょう。 「ダッシュ」なら半減を無視した移動が可能ですが、 フィールドのほぼ全てが雪原のため、 ブーツの無いキャラは雪原での戦闘は諦めましょう。 ・今後も使うので、できればコボルトナイトから セーフティブーツを2つ入手しましょう。 ★アイテム ・ドラゴンアーマー(0,14)、防寒のタリスマン(2,0)、 レイヴンハンター(12,0)
★エネミー |
|
EX.魔物襲来 [C4_Ce3]
★ポイント | ・麻痺攻撃を行うエルダーバットがいるので、 パラライチェックを装備しておきましょう。 ・砂地は移動力が半減するためセーフティブーツを装備しましょう。 また、「ダッシュ」なら半減を無視した移動が可能ですので 上手に使い、砂地を通過してしまいましょう。 ★アイテム ・避雷のタリスマン(0,1)、マジックコントロール(9,11)
★エネミー |
|
Chapter4 道標無きままに |
1.ライル・ラハンの戦場 [C4_B1] (目標カルマ:200/勝利条件:敵を殲滅せよ) ★ポイント | ・溶岩で待機すると最大HPの5%のダメージを受けます。 通過してしまえばダメージを受けませんが移動力が半減するため セーフティブーツを装備しましょう。 また、「ダッシュ」なら半減を無視した移動が可能ですので 上手に使い、溶岩を通過してしまいましょう。 ★アイテム ・ノーブルエリクサー×2、聖皇后のティアラ(カルマ400以上) ・マジックコントロール、ファーストエイド(カルマ300以上) ・賢者の秘薬×2、スペルポーション×2(カルマ200以上) ★戦闘後 ・スキルは購入したものも含め、どんどん習得していきましょう。 スキルは引き継がれますので、2周目でゲストとして登場した時に 即戦力になるのが強みです。 ・魔術師には「イグニートジャベリン」「ガードレインフォース」 「コンファインドムーブ」を習得させましょう。 「イグニートジャベリン」は追加効果で硬直させる攻撃魔法、 「ガードレインフォース」はどんな敵にも通じる防御力低下魔法です。 「コンファインドムーブ」はリーダーなどには効きませんが 対象を硬直させてしまう優秀な魔法です。 他の魔法もできるだけ覚えさせてしまいましょう。 ・武具もできる限り強力なものにしておきましょう。 ・オルーウェン要塞で「軍本部へ」を選択すると次のイベントへ移ります。 ・騎士都市グレンセンで「教会へ」、 続いて「郊外へ」を選択すると次のイベントへ移ります。
★エネミー |
|
2.グレンセン郊外 [C4_B2] (目標カルマ:440/勝利条件:敵を殲滅せよ/ゲスト:バルマー) ★ポイント | ・階段下に密集しますが、マンドラゴラはこの時期の敵としては 弱いので落ち着いてカルマをためましょう。 トシキックフラワーは邪魔なら「コンファインドムーブ」を使用します。 ★アイテム ・エクストリームガード、エルヴンタフタ(カルマ880以上) ・カウンターアタック×2、ミサイルプロテクション×2(カルマ660以上) ・マイトポーション×2、プライムエリクサー×2(カルマ440以上) ・ビーストスレイヤー(2,9) ★戦闘後 ・次は2連続戦闘となりますので準備はしっかりと行っておきましょう。 2戦目は非常に面倒なので、スキルや魔法を習得し忘れている場合は このタイミングで覚えておきましょう。 ・騎士都市グレンセンで「ホーン家へ」を選択すると 次のイベントへ移ります。
★エネミー |
※前ステージで目標カルマに到達しなかった場合、一部の敵がヘルストーカーに変化する。なお、闇の鎖を集めても意味は無い。 (変化する敵は、上記表においてヘルストーカー項目の一行上の敵。) |
3.緑風の丘-連戦1- [C4_B3] (目標カルマ:350/勝利条件:敵を殲滅せよ/ゲスト:バルマー) ★ポイント | ・橋は超えずに左側の敵を優先して倒しましょう。 「ダッシュ」などで近づくと効率的です。 エルダーヴァンパイアは川の上を浮遊しているため、 「コンファインドムーブ」で硬直させておくのも手です。 ★アイテム ・閃刀シルヴァンス、聖槍ミストルテイン(カルマ700以上) ・プロテクトマジック、ロングレンジ(カルマ525以上) ・リジェネーションヒール×2、エーテルグローブ(カルマ350以上) ・スイッチング(14,0)
★エネミー |
※前ステージで目標カルマに到達しなかった場合、一部の敵がヘルストーカーに変化する。なお、闇の鎖を集めても意味は無い。 (変化する敵は、上記表においてヘルストーカー項目の一行上の敵。) |
4.グレンセン郊外-連戦2- [C4_B4] (目標カルマ:300/勝利条件:オーギュスト夫妻を救え/ゲスト:バルマー、フィオナ) ★ポイント | ・アイアンゴーレムは石化攻撃を行いますので ストーンチェックを装備しておきましょう。 ・オーギュスト夫妻はその場から動きません。 「ダッシュ」を使って回復役をたどり着かせましょう。 ・開始早々「グレイプニルの枷」を使ってしまえば、 林の中の敵を倒しつつ夫妻の元へたどり着くことも可能です。 ただ、上級槍闘士(リーダー)は麻痺せずラインヒルデを狙うので注意。 ・戦況が有利になってきたとしても、 アイアンゴーレムや弓闘士を放っておくと 遠距離からAFでラインヒルデを狙うため非常に危険です。 仲間をその中間に置いて囮にしておきましょう。 ★アイテム ・シャイニーラプチャー、識者の経験×2、トレーニング(カルマ600以上) ・ステルス、タフネス(カルマ450以上) ・アイスクリスタル、砕土のタリスマン(カルマ300以上) ★戦闘後 ・バルマーとフィオナ加入。 ・Chapter5へ移ります。 ル―トはChapter4での、女神の羽の使用回数で自動的に決定します。 ・女神の羽1回使用 ![]() ・女神の羽未使用 ![]()
★エネミー |
※前ステージで目標カルマに到達しなかった場合、一部の敵がヘルストーカーに変化する。なお、闇の鎖を集めても意味は無い。 (変化する敵は、上記表においてヘルストーカー項目の一行上の敵。) |
EX.暗闇の赤き光 [C4_Be1]
★ポイント | ・特に注意するべき点はありません。 ★アイテム ・セーフティブーツ(12,2)
★エネミー |
|
Chapter4 避けられぬ戦乱 |
1.国境門ユージリア [C4_A1] (目標カルマ:330/勝利条件:敵を殲滅せよ/ゲスト:フォーネル)
★戦闘前 | ・スキルは購入したものも含め、どんどん習得していきましょう。 スキルは引き継がれますので、2周目でゲストとして登場した時に 即戦力になるのが強みです。 ・魔術師には「イグニートジャベリン」「ガードレインフォース」 「コンファインドムーブ」を習得させましょう。 「イグニートジャベリン」は追加効果で硬直させる攻撃魔法、 「ガードレインフォース」はどんな敵にも通じる防御力低下魔法です。 「コンファインドムーブ」はリーダーなどには効きませんが 対象を硬直させてしまう優秀な魔法です。 他の魔法もできるだけ覚えさせてしまいましょう。 ・武具もできる限り強力なものにしておきましょう。 ・「国境門ユージリアへ」を選択すると次のイベントへ移ります。 ★ポイント ・砂地は移動力が半減するためセーフティブーツを装備しましょう。 また、「ダッシュ」なら半減を無視した移動が可能ですので 上手に使い、砂地を通過してしまいましょう。 ★アイテム ・ノーブルエリクサー×2、ビーストスレイヤー(カルマ660以上) ・マジックコントロール、ファーストエイド(カルマ495以上) ・賢者の秘薬×2、耐炎のタリスマン(カルマ330以上) ★戦闘後 ・アルトリア王都で「宮廷へ」を選択すると次のイベントへ移ります。
★エネミー |
|
2.アルトルア城 中庭-連戦1- [C4_A2] (目標カルマ:360/勝利条件:バルマーを救え) ★ポイント | ・かなり離れた場所にバルマーがいるため、 強引にでもバルマーのもとへ数フェイズでたどり着く必要があります。 「ダッシュ」や「コンファインドムーブ」「イグニートジャベリン」などを 使って駆けつけましょう。 ・たどり着いた後もバルマーはちょくちょく動き出すので、 時間はかかりますが目の前の敵を倒していきましょう。 ・厳しい状況ですが名剣ルインズフェイトはぜひ入手しておきましょう。 ★アイテム ・名剣ルインズフェイト、聖皇后のティアラ(カルマ720以上) ・カウンターアタック、ミサイルプロテクション(カルマ540以上) ・スペルポーション×2、マイトポーション×2(カルマ360以上) ★戦闘後 ・次は2連続戦闘となりますので準備はしっかりと行っておきましょう。 ポイズンチェックの装備や、 真珠草や聖水をいくつか所持しておきましょう。 ・「マイトレインフォース」などの習得も忘れずに行いましょう。 ・「アルトリア街道」を選択すると次のイベントへ移ります。
★エネミー |
※前ステージで目標カルマに到達しなかった場合、一部の敵がヘルストーカーに変化する。なお、闇の鎖を集めても意味は無い。 (変化する敵は、上記表においてヘルストーカー項目の一行上の敵。) |
3.アルトリア城 青碧の間-連戦2- [C4_A3] (目標カルマ:200/勝利条件:フォーネルを倒せ) ★ポイント | ・アイアンゴーレムは石化攻撃を行いますので ストーンチェックを装備しておきましょう。 「コンファインドムーブ」で硬直させておくのも手です。 ★アイテム ・トレーニング、ロングレンジ(カルマ400以上) ・リジェネーションヒール、プロテクトマジック(カルマ300以上) ・識者の経験×3、エーテルグローブ(カルマ200以上) ★戦闘後 ・フォーネル加入。 ・Chapter5へ移ります。 ル―トはChapter4での、女神の羽の使用回数で自動的に決定します。 ・女神の羽1回使用 ![]() ・女神の羽未使用 ![]()
★エネミー |
※前ステージで目標カルマに到達しなかった場合、一部の敵がヘルストーカーに変化する。なお、闇の鎖を集めても意味は無い。 (変化する敵は、上記表においてヘルストーカー項目の一行上の敵。) |
EX.溶岩地帯の魔物 [C4_Ae1]
★ポイント | ・溶岩で待機すると最大HPの5%のダメージを受けます。 通過してしまえばダメージを受けませんが移動力が半減するため セーフティブーツを装備しましょう。 また、「ダッシュ」なら半減を無視した移動が可能ですので 上手に使い、溶岩を通過してしまいましょう。 ・ガンフィッシュは意外とATKが高いので注意しましょう。 ・ステージそのものを無視しても構いません。
★エネミー |
|
EX.雪の中の咆哮 [C4_Ae2]
★ポイント | ・コボルトナイトは接近しての石化攻撃なので余裕がありますが、 ウィル・オ・ウィスプは多彩な魔法を使うため、 どの状態異常にされるか予測がつきません。優先して倒しましょう。 「コンファインドムーブ」でも十分効果はあります。 ・雪原は移動力が半減するためセーフティブーツを装備しましょう。 「ダッシュ」なら半減を無視した移動が可能ですが、 フィールドのほぼ全てが雪原のため、 ブーツの無いキャラは雪原での戦闘は諦めましょう。 ★アイテム セーフティブーツ(1,12)
★エネミー |
|