プリシス・F・ノイマンPrecis F Neuuman
![]() | フィールドアクション・必殺技は、ほぼ全てアイテムで習得します。(「マシーナリー」で作成) 他のキャラと異なり、アイテム次第で序盤から特殊な技を使いこなすことも可能です。 戦闘面では、通常攻撃がやや使いにくいキャラクターです。攻撃要員はもう一人いたほうがよいでしょう。 なお、高INT育成した場合、必殺技の「ドッカ~ン」は一撃必殺の便利技にもなります。 |
パーソナルデータ
項目 | データ |
---|---|
種族 | エクスペル |
タイプ | 格闘 |
性別 | 女 |
年齢 | 18歳 |
必殺技
アイテムは「マシーナリー」で作成します。名称 | MP | 属性 | 習得条件 | トリガー | 解説 |
---|---|---|---|---|---|
モ~ル | 15 | 地 | - | - | 変形した無人くんで地底に潜り敵を攻撃する。 |
バ~リヤ | 12 | - | - | 「プラズマびりびりぼう」使用 | 無人くんの前方に力場を発生させて敵を巻き込む。(気絶効果) |
ミサイル | 28 | 光 | - | 「ミサイルこうじょう」使用 | 無人くんの口から巨大なミサイルを敵にお見舞いする。 |
ユらユ~ら | 52 | 地 | - | 「あんぜんだいいち」使用 | ドリルに変形した無人くんで地面をゆらして敵を攻撃する。 |
ドッカ~ン | 36 | 闇 | - | 「きゃのんほー」使用 | 大砲に変形した無人くんからどっかーんと玉を撃ち出す。 |
だるま~ストライク! | 53 | 光 | - | クリエイト「サイコメトリー」(Qきょくパンチ) | だるま状に重なった無人くんをハンマーで崩して敵に当てる。 |
フィールドアクション
アイテムはマシーナリーで作成します。名称 | 習得条件 | 解説 |
---|---|---|
ダッシュ | 「加速装置」使用 | 通常の移動速度の2倍で移動することができる。 |
ジャンプ | - | ジャンプして崖や落とし穴を飛び越える事ができる。 |
押す/引く | - | 移動可能なブロックを前後に動かすことができる。 |
ホバー移動 | 「核熱ジェット」使用 | ホバーで浮遊移動ができる。 |
ウインチ | 「のび~るアーム」使用 | のび~るアームで少し離れた場所まで移動できる。 |
マッパー | 「オートマッピング~」使用 | 一度歩いた道を確認することができる。 |
バクダン | マイル遺跡をクリア | フィールドボムを使って壁などを破壊する事ができる。 |
泳ぐ/潜る | 「ざ・すいま~」使用 | 水中を泳いだり潜ったりできる。 |
スキル早見表
-
【表の内容】
4つのカテゴリがある。技術と感覚、戦闘と知識はそれぞれ片方だけ高難易度スキルを習得できる。(以降、相反スキル)
習得LV…最短LVであり、下記条件次第で変化する。 赤文字…必殺技習得に関連するスキル。 難易度…習得難易度。
【スキル習得条件(AND条件)】※スキル詳細ページ参照
①同カテゴリスキルの平均LV ≧ 習得LV
②同カテゴリスキルの平均LV ≧ 相反カテゴリスキルの平均LV × 対象スキルの難易度
※難易度4のスキルを習得したい場合、相反スキル平均LVを2.5以下にする必要がある。2.5を超えると完全に習得不可。
| ←→ 相 反 |
|
| ←→ 相 反 |
|
オススメスキル配分(必殺技特化型)
「ドッカ~ン」による一撃(?)必殺タイプです。個人的にオススメです。2番目に配置させておき、前衛の攻撃で仕留め損ねた敵に向かって「ドッカ~ン」を放つ役割となります。敵に近付きすぎていなければ2HITします。
INTは紋章術士に比べれば低いですが「フォースブースター」や「トライエンブレム」を装備すれば800超となるので侮れません。
★STEP1 -相反スキルの一部を先行習得-
① 技術「工作技術」「機械操作」「科学技術」を習得させる。② 戦闘「強打」「敵感知」「はやて」を習得させる。
①②は順不同。 上記スキル習得後はそれ以上配分しないこと。
★STEP2 -メインスキルの習得-
③ 感覚「覚醒」まで全て習得させる。④ 知識「妖精論」まで全て習得させる。
※③④は順不同。相当量のスキルポイントが必要になるのでバランスよく習得させる。
★STEP3 -習得可能なスキルの全習得-
⑤ 全てのスキルにポイントを自由に振り分ける。(技術・戦闘を上げた場合は覚えてない難易度LV1のスキルを習得していくので優先するのがベスト。)
技術LV2~4「クラフト」「アルケミー」「レザードテクノ」「科学技術」及び
戦闘LV2~4「連打」「急所狙い」「コンビネーション」「はっけい」は習得不可。
|
|
オススメスキル配分(バランス型)
必殺技を全て習得させ、かつ全体能力値も高くなるスキル配分です。 任意項目は後回し可能です。弱くはありませんが他のキャラと似た構成になるので、上記の必殺技特化型推奨です。
★STEP1 -相反スキルの一部を先行習得-
① 技術「工作技術」「機械操作」「科学技術」を習得させる。② 知識「科学知識」「鉱物学」「道具知識」を習得させる。
①②は順不同。 上記スキル習得後はそれ以上配分しないこと。
★STEP2 -メインスキルの習得-
③ 感覚「覚醒」まで全て習得させる。④ 戦闘「はっけい」まで全て習得させる。
※③④は順不同。相当量のスキルポイントが必要になるのでバランスよく習得させる。
★STEP3 -習得可能なスキルの全習得-
⑤ 全てのスキルにポイントを自由に振り分ける。(技術・知識を上げた場合は覚えてない難易度LV1のスキルを習得していくので優先するのがベスト。)
・技術LV2・3「デッサン」「コピー」「アルケミー」及び 知識LV2・3「考古学」「生物学」「医療知識」「精神学」「妖精論」は習得不可。
|
|