オペラ・ベクトラ Opera Vectra
掲載内容切替 |
|
---|
![]() |
恋人エルネストを追ってエクスペルへやってきた令嬢。テトラジェネス特有の第3の目を活用する紋章銃のエキスパート。 近距離攻撃もできますが、遠距離攻撃が非常に得意なキャラクターです。回復技も習得します。 必殺技の一部はIC『マシーナリー』で作成したアイテムを使用することで習得します。 |
加入条件
オペラ(&エルネスト)とアシュトンはどちらか一方しか仲間にできない。②以降はアシュトンがいる場合は発生しない。①ヒルトン到着までにクロスPA『3つ目の男』でエルネストとすれ違う。
(最優先PAなので時期を逃さなければ最初に発生する。SO2Rは本編中に必ず発生する。)
②ラークル武具大会後にヒルトンの酒場でオペラに会い、3つ目の男の情報を伝える。
③クロス城で王と謁見し、『3つ目の女性について』を尋ねて山岳宮殿探索の許可を得る。
④山岳宮殿内南部でオペラに再び会い、問いに 「ええ、いいですよ。(わかりました、一緒に行きましょう。)」を選択すると仲間になる。
★エルネストも仲間に加える場合
山岳宮殿でオペラを仲間にした後、薬草採取イベント後のラクール避難より前に神護の森の奥へ行き、オペラの宇宙船を調査する。そしてホフマン遺跡でエナジーストーン入手後の遺跡入口前イベントで
「もう少し一緒に、旅を続けませんか?」を選ぶと改めてオペラ・エルネストが仲間になる。 選ばない場合オペラも仲間から外れる。
エスネストは外したい場合、宇宙船調査はしないこと。エスネスト不在時のPAも複数ある。
パーソナルデータ
|
タレント
(確率はオリジナルで20回調査した結果) ※SO2Rはゲーム開始時に全員選定され、 2周目に引き継ぐ。 ・開花は各IC/特技ページ参照。 |
ステータス例
・値はピエティ以外のスキル補正込み。 (ピエティはAVD・LUC・CRTも上昇) ・レベルアップ上昇値は決められた範囲値からランダムで選ばれる。 ・他、Tips「ステータスの効果」 「ダメージ計算結果」参照。 ※オリジナルはピエティ込みなので後で削除 |
オススメ装備[SO2R]
部位 | 本編 | 本編クリア後 |
---|---|---|
武器 | ・パルスボックス(ATK1000) …【IC】カスタマイズ(βボックスorγボックス+オリハルコン) | ・AAMボックス(ATK1450・浮遊敵に追加ダメ) …【ミ】エネミー図鑑80%達成 |
体 | ・シルヴァンメイル(DEF240・石化無効) …【ス】ブラックスミス(ダマスクス/ラスプあり) ・リフレックス(DEF290・光吸収) …【ス】ブラックスミス(オリハルコン/ラスプあり) | ・シルヴァンメイル(DEF240・石化無効)…同左 ・リフレックス(DEF290・光吸収)…同左 ※各種耐性不要ならバトルスーツ(DEF500)など |
盾 | ・スターガード(AVD121・防御時に星弾発射) …【ス】ブラックスミス(ミーティアライト/ラスプなし) | ・スターガード(AVD121・防御時に星弾発射)…同左 ・ヴァルキリーガード(DEF100・AVD120・防御時に星弾発射) …【宝】試練の洞窟B12など |
頭 | ・ミスリルヘルム(DEF65)…【店】フェイクギャラリー | ・ソウルヘルム(DEF80) |
脚 | ・スターグリーブ(DEF60・闇無効) …【ス】ブラックスミス(ミーティアライト/ラスプなし) | ・スターグリーブ(DEF60・闇無効)…同左 ・ヴァルキリーブーツ(DEF250)…【宝】試練の洞窟B10など |
アクセ | ・バーサークリング(常に怒り)…【IC】細工(ルビー) ・アトラスリング(ATK2倍・全属性弱点)…【IC】細工(レインボーダイヤ) ・マイトチェイン(ATK+30%)…【IC】細工(グリーンベリル) ・フィートシンボル(ATK+10%、HIT+30%) …【IC】細工(サファイア) ・バーサークリング(常に怒り) ※ストーンチェック・パラライチェクなど適宜変更 | ・バーサークリング(常に怒り)…同左 ・アトラスリング(ATK2倍・全属性弱点)…同左 ・深王の指輪(ATK+50%・水風無効) …【落】極限のウィアードナイト、【賞】フィッシュコレクター60種 ・トライエンブレム(ATK+200・火風闇無効) …【店】行商人サンタ(試練の洞窟B6) ※他、昂翼天使の指輪で火吸収&全属性半減など |
必殺技[SO2R]
-
必殺技倍率…通常攻撃ダメージを1倍とした、1HITあたりのダメージ倍率。最大強化時で測定。(独自調査)
名称 | MP | 属性 | タイプ | レンジ | 習得条件 | 必殺技倍率 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
フレイムランチャー | 15 | 火 | HP | S・L | 初期習得 | ×1.25 - 4HIT |
銃口から強力な炎を撃ち出し敵を焼き尽くす。
|
フォトンプリズン | 18 | - | ブレイク | S・L | 初期習得 | ×0.6 - 1HIT |
銃口から特殊な光弾を撃ち出し敵の動きを一定時間停止させる。 |
αオンワン | 30 | - | バランス | S・L | LV24 | ×1.0 - 9HIT? |
銃口から無数の弾を発射して攻撃する。追尾機能あり。 序盤でアトラスリング+バーサーク装備による追撃は脅威。 |
ヒールスター | 9 | - | S・L | 「ホワイトシステム」使用 (マシーナリーで作成) |
その場で銃口を上に向けて放ち、全員のHPを瞬時に回復する光線を撃ち出す。 | ||
レーザービット | - | S・L | 「ブラックシステム」使用 (マシーナリーで作成) |
レーザー反射用の特殊なミラーを撃ち出して扇状攻撃する。
| |||
スプレッドレイ | 16 | - | ブレイク | L | LV34 | ×0.6 - XHIT |
空中に跳び上がり上空から炸裂弾を撃ち出して攻撃する。 扇型の攻撃なのでダメージが分散してしまう。 単体相手だとまともにヒットしない。乱戦向けとしても微妙。 |
コールドウインド | 25 | 水 | HP | S・L | LV41 | ×1.5 - 4HIT |
銃口から無数の氷塊を撃ち出し攻撃する。確率で移動速度低下付与。
発動時間が非常に早く、敵の妨害に向いている。 軽い敵は大きく吹き飛ばしてしまう。 |
グラビティシェル | 45 | 闇 | ブレイク | S・L | LV54 | ×0.25 - 6HT(範囲) |
銃口から強力な重力波を撃ち出し敵を押しつぶして攻撃する。引き寄せ効果あり。
オススメ。単発の威力は低いが、高範囲のブレイク技として非常に優秀。 |
ライトニングブレット | 28 | 風 | HP | S・L | LV69 | [S]×1.25 - 6HIT(範囲) [L]×1.25 - 6HIT(範囲) |
銃口から強力な電撃を撃ち出し攻撃する。
オススメ。Sレンジだとオペラの周囲を雷で包み込む。 Lレンジなら貫通性のある電撃が正面の敵を攻撃する。 ハイパーランチャーにはない使い分けが便利。 |
ハイパーランチャー | 65 | 光 | HP | S・L | 「グリーンシステム」使用 (マシーナリーで作成) | ×1.5 - 8HIT(範囲) |
銃口から高出力のレーザーを撃ち出して攻撃する。
オススメ。横一列の敵をまとめて攻撃できる。 本人は隙だらけなので別の必殺技と使い分ける。 |
オススメ装備[オリジナル・SE]
-
・玉手箱やフィルアップで早期入手できるアイテム、およびバトルスーツやバーニィシューズなど入手方法が限られるアイテムは除く。
・アクセサリーは状況によって適宜変更推奨。(スターガードやピヨノンなど)
上記の例外に該当するので載せていませんが、移動速度が非常に遅いためバーニィシューズは優先的に装備させましょう。
エクスペル編の武器は控えめになっていますがパルスボックスも作成可能です。
部位 | オススメ装備(エクルペル) | オススメ装備(ネーデ) |
---|---|---|
武器 | マジックボックス/【IC】マシーナリー(オペラ) | パルスボックス/【IC】カスタマイズ(βボックスorγボックス+オリハルコン) |
体 | コアプレート/【ス】ブラックスミス(ダマスクス/ラスプなし) バリアアーマー(地水火半減)/【ス】ブラックスミス(オリハルコン/ラスプなし) | シルヴァンメイル(石化無効)/【ス】ブラックスミス(ミーティアライト/ラスプあり) |
盾 | バックラー/【店】ラクール城下町『カウンターパンチ』 | カーリーハンド/【ス】ブラックスミス(ムーナイト/ラスプあり) |
頭 | プレートヘルム/【ス】ブラックスミス(アイアン/ラスプなし) | ミスリルヘルム/【店】フェイクギャラリー |
脚 | シルバーグリーブ/【店】ラクール城下町『カウンターパンチ』、前線基地 | スターグリーブ(闇無効)/【ス】ブラックスミス(ミーティアライト/ラスプなし) |
アクセ1 | フェアリィリング/【IC】細工(グリーンベリル) | アトラスリング/【IC】細工(レインボーダイヤ) |
アクセ2 | バーサークリング/【IC】細工(ルビー) | バーサークリング/【IC】細工(ルビー) |
必殺技[オリジナル・SE]
「αオンワン」を使いましょう。 次点では「コールドウインド」や「ライトニングブレット」などがオススメですが習得レベルが高めです。一部の必殺技は、オペラがIC『マシーナリー』で作成するアイテムを使用して習得します。
その中でもグリーンシステム(ハイパーランチャー習得アイテム)は非常に低確率ですので、
エナジーネーデ後に『オーケストラ』と併用して作成確率を上げましょう。
-
属性…必殺技の攻撃属性。ハイフンは属性無し。
熟練度[SE]…SEは必殺技の使用回数がその値を超えると、威力などが変化する。
カッコ内の倍率は通常攻撃を1倍とした威力とヒット数。(数%の誤差あり。)
名称 | MP | 属性 | レンジ | 習得条件 | 熟練度[SE] | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
ヒールスター | 9 | - | S・L | 「ホワイトシステム」使用 (マシーナリーで作成) | 0(HP回復200) ~ 999(HP回復5195) ※1毎に回復量5上昇 |
その場で銃口を上に向けて放ち、全員のHPを瞬時に回復する光線を撃ち出す。 オリジナルだと微々たる回復量で使い道はなかったと記憶している。 SEでは熟練度次第で化ける回復技。紋章術と異なり即時発動なのも大きい。 ザコ相手にフェアリィリング+メンタルリングを装備しながら熟練度を稼ぐ価値はある。 |
コールドウインド | 25 | 水 | S・L | LV41 | 0(×0.75-3HIT) |
銃口から無数の氷塊を撃ち出し攻撃する。
発動時間が非常に早く、敵の妨害には向いているが威力は低め。 常時発動させることも可能だが、軽い敵は大きく吹き飛ばしてしまう。 Sレンジだと若干敵との距離を取り、LレンジだとSレンジとの境目で発動する。 |
フォトンプリズン | 10 | - | S・L | 初期習得 | 0(1HIT) ※10毎に成功率上昇 |
銃口から特殊な光弾を撃ち出し敵の動きを封じ込める。役に立つとは言い難い。
Sレンジだと若干敵との距離を取り、LレンジだとSレンジとの境目で発動する。 |
αオンワン | 23 | - | S・L | LV24 | 0(×1.0-3HIT) 220(×1.0-4HIT) 440(×1.0-5HIT) |
主力の1つ。銃口から無数の弾を発射して攻撃する。 他の技にない追尾機能があり、連射数と威力も申し分ない。 アトラスリングなどを装備したATK特化の5発の追尾弾は脅威。 Sレンジだと若干敵との距離を取り、LレンジだとSレンジとの境目で発動する。 |
フレイムランチャー | 7 | 火 | S・L | 初期習得 | 0(×1.0-1HIT) 100(×1.0-1HIT-範囲拡大) 200(×1.0-1HIT-範囲拡大) |
銃口から強力な炎を撃ち出し敵を焼き尽くす。
Sレンジだと正面の敵に最大5ヒット、Lレンジなら遠方から放物線を描くように弾を撃ち最大3ヒットさせる。 どちらも性能はあまり良くなく、「αオンワン」を覚えるまでの繋ぎに。 |
ライトニングブレット | 20 | - | S・L | LV69 | 0(×1.0-2HIT) 100(×1.0-3HIT) 200(×1.0-4HIT) |
銃口から強力な電撃を撃ち出し攻撃する。
Sレンジだと敵に隣接し、オペラを中心として周囲を雷で包み込む。 Lレンジなら貫通性のある電撃が正面の敵を攻撃する。使い勝手はどちらも良い。 なお、Sレンジは完全に隣接していると1ヒット多めに当たることがある。 |
スプレッドレイ | 16 | - | L | LV34 | 0(×1.0-2HIT) 180(×1.0-3HIT) 360(×1.0-4HIT) 540(×1.0-5HIT) |
空中に跳び上がり上空から炸裂弾を撃ち出して攻撃する。
発動までに時間がかかるので実用的ではない。 Sレンジで使用するとLレンジまで後退するので注意。 |
レーザービット | 8 | - | S・L | 「ブラックシステム」使用 (マシーナリーで作成) | 0(×1.0-4HIT) 100(×1.0-5HIT) 200(×1.0-6HIT) 300(×1.0-7HIT) |
レーザー反射用の特殊なミラーを撃ち出して扇状攻撃する。
消費 MPが低いのは魅力的だが、主力としては使いにくい。 Sレンジだと若干敵との距離を取り、LレンジだとSレンジとの境目で発動する。 |
グラビティシェル | 20 | 闇 | S・L | LV54 | 0(×2.0-1HIT) 900(×2.56-1HIT) ※100毎に+0.06 |
銃口から強力な重力波を撃ち出し敵を押しつぶして攻撃する。
単発の威力は高いが、敵に弾を当ててから重力場が発生するまで時間差がある。 「フレイムランチャー」と異なり、弾が当たらないと重力場も発生しない。 Sレンジだと敵との距離を取り、Lレンジだと遠方で発動する。 |
ハイパーランチャー | 34 | - | S・L | 「グリーンシステム」使用 (マシーナリーで作成) | 0(×0.5-6HIT) 60(×0.5-7HIT) 180(×0.5-8HIT) 300(×0.5-9HIT) 420(×0.5-10HIT) 540(×0.5-11HIT) ※120、240、360、480 で範囲拡大 |
銃口から高出力のレーザーを撃ち出して攻撃する。
習得アイテムはマシーナリーを1000回実行してできるかどうかの低確率。 威力は低いが、横一列の敵をまとめて最大11ヒット攻撃できる。 ただし本人は隙だらけになるので戦況に応じて「αオンワン」と使い分けるのが良い。 120の時点で空中の敵にも当たるようになるが、対空技扱いでないので空中の敵にCPUは使ってくれない。 Sレンジだと敵との距離を取り、Lレンジだと遠方で発動する。 |
© 1998, 2023 SQUARE ENIX Original version developed by tri-Ace Inc
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。