クロード・C・ケニー Crawd C Kenny
掲載内容切替 |
|
---|
![]() | 『英雄ロニキスの息子』と評価されることに不満を抱く青年。未開惑星調査中、事故に巻き込まれる。
通常攻撃・必殺技は使い勝手の良いものばかりで、扱いやすいキャラクターです。 |
パーソナルデータ
・SO2RのCVは両者で適宜変更可。 |
タレント
(確率はオリジナルで20回調査した結果) ※SO2Rはゲーム開始時に全員選定され、 2周目に引き継ぐ。 ・開花は各IC/特技ページ参照。 |
ステータス例
・値はピエティ以外のスキル補正込み。 (ピエティはAVD・LUC・CRTも上昇) ・レベルアップ上昇値は決められた範囲値からランダムで選ばれる。 ・他、Tips「ステータスの効果」 「ダメージ計算結果」参照。 ※オリジナルはピエティ込みなので後で削除 |
オススメ装備[SO2R]
部位 | 本編 | 本編クリア後 |
---|---|---|
武器 | ・マーヴェルソード(ATK1100・必中)…【生】玉手箱など ・エターナルスフィア(ATK1600・星弾) …【IC】カスタマイズ(ミノスソード+ミスリル/クロード) | ・魔剣レヴァンテイン(ATK3000・HPが低いほどATK上昇) …【EV】試練の洞窟B9など ・深蒼剣プラネットティア(ATK2900・スキル発動補助3種) …【賞】チャレンジバトル 裏サバイバルバトル |
体 | ・デュエルスーツ(DEF300・石化無効) …【ス】ブラックスミス(ダマスクス/ラスプあり) ・リフレックス(DEF290・光吸収) …【ス】ブラックスミス(オリハルコン/ラスプあり) | ・デュエルスーツ(DEF300・石化無効)…同左 ・リフレックス(DEF290・光吸収)…同左 ※各種耐性不要ならヴァリアントメイル(DEF500)など |
盾 | ・ミスリルシールド(DEF31・AVD60・麻痺無効) …【ス】ブラックスミス(ミスリル/ラスプなし) ・スターガード(AVD121・防御時に星弾発射) …【ス】ブラックスミス(ミーティアライト/ラスプなし) ・パラスアテネ(AVD80・即死無効&全属性半減) …【ス】ブラックスミス(ミスリル/ラスプあり) | ・ミスリルシールド(DEF31・AVD60・麻痺無効)…同左 ・スターガード(AVD121・防御時に星弾発射)…同左 ・ヴァリアントガード(DEF&AVD120・防御時に星弾発射) …【宝】試練の洞窟B13など |
頭 | ・デュエルヘルム(DEF100)…【ス】ブラックスミス(ダマスクス/ラスプあり) | ・デュエルヘルム(DEF100)…同左 |
脚 | ・スターグリーブ(DEF60・闇無効) …【ス】ブラックスミス(ミーティアライト/ラスプなし) | ・スターグリーブ(DEF60・闇無効)…同左 ・ヴァリアントブーツ(DEF260)…【宝】試練の洞窟B9など |
アクセ | ・バーサークリング(常に怒り)…【IC】細工(ルビー) ・アトラスリング(ATK2倍・全属性弱点)…【IC】細工(レインボーダイヤ) ・マイトチェイン(ATK+30%)…【IC】細工(グリーンベリル) ・フィートシンボル(ATK+10%、HIT+30%) …【IC】細工(サファイア) ※ストーンチェック・パラライチェクなど適宜変更 | ・バーサークリング(常に怒り)…同左 ・アトラスリング(ATK2倍・全属性弱点)…同左 ・深王の指輪(ATK+50%・水風無効) …【落】極限のウィアードナイト(ファンシティ周辺) 【賞】フィッシュコレクター60種 ・トライエンブレム(ATK+200・火風闇無効) …【店】行商人サンタ(試練の洞窟B6) ※他、昂翼天使の指輪で火吸収&全属性半減など |
必殺技[SO2R]
-
必殺技倍率…通常攻撃ダメージを1倍とした、1HITあたりのダメージ倍率。最大強化時で測定。(独自調査)
解説…ゲームの基本説明+所感。適宜変更する可能性あり。
名称 | MP | 属性 | タイプ | レンジ | 習得条件 | 必殺技倍率 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
空破斬 | 5 | - | HP | S・L | LV3 | [S]×2.0 - 1HIT(範囲) [L]×2.0 - 1HIT | Sレンジでは衝裂破、Lレンジでは空破斬を使用する。 衝裂破は周囲に衝撃波を発生させる。重い敵や壁際の敵になら有効。最大3HITする。 空破斬は敵へ向かって衝撃波を放つ。弾速が遅いものの連射できる。 |
流星掌 | 7 | - | HP | S・L | LV7 | [S]×1.5 - 6HIT [L]×1.5 - 1HIT | Sレンジでは流星掌、Lレンジでは気功掌を使用する。 オススメ。与えるダメージ値が高く終盤まで活躍する。 |
兜割 | 22 | - | ブレイク (盾マーカ50%) | S・L | LV13 | ×0.5 - 1HIT | 跳び上がり上空から敵の頭部を強襲する。 性能は控えめだが貴重な対空&ブレイク技。ジーネ系はこれしか当たらない。 |
双破斬 | 13 | - | HP | S | LV18 | ×1.0 - 4HIT | 連続で斬りつける。特殊効果はないので通常攻撃の方が良い。 |
活人剣 | 10 | - | HP | S・L | LV20 | 最大HP20%×5回復 ×1.0 - 5HIT(範囲) |
その場で自身のHPを回復させつつ周囲を攻撃する。 オススメ。オマケの攻撃も通常攻撃と同じ威力を5回と侮れない。(クリティカル率0%) 無敵ではない点に注意。 |
バーストナックル | 22 | 火 | ブレイク (盾マーカ50%) | S・L | LV28 | ×0.7 - 1HIT + ×0.5 - 1HIT | 炎の拳で攻撃する。 Lレンジだと近付いてから発動する。
吹き飛ばし効果あり。浮遊している敵には当たらない。 |
爆裂破 | 30 | 地 | HP | S・L | LV38 | ×1.0 - 6HIT(範囲) |
足元から鋭い岩塊を撃ち出して攻撃する。Sレンジだと周囲、Lレンジだと前方へ攻撃。 乱戦用に便利だが、浮遊している敵には当たらない。 |
吼竜破 | 35 | - | バランス | S・L | LV46 | ×0.75 - 5HIT |
気を竜の形に集めてブレスで攻撃する。竜自体に攻撃判定は無い。 バランスなのでシールドもある程度削れる。 威力は低い、硬直時間は長い、浮遊している敵には当たらない。と大幅に弱体化。 |
ソードボンバー | 35 | 火 | HP | L | LV63 | ×1.0 - 8HIT | 跳び上がり、炎の気を放つ。HPタイプだがシールド値も削る。 当たれば強いが、跳びあがるまでの動作が遅いので使いにくい。 |
鏡面刹 | 50 | - | HP | S | LV70 | ×1.0 - 8HIT+ ×1.5 - 1HIT | 流れるような動きで連続攻撃する。 双破斬同様に特殊効果はないので通常攻撃の方が良い。 |
フェイズガン | 40 | - | HP | S・L | - | ×2.0 - 3HIT(範囲) | 連邦軍至支給の小型位相光線銃。本編終盤で再び使えるようになる。 オススメ。基本的にその場で発動するため、動き回る敵を追いかけず攻撃するのも強み。 |
オススメ装備[オリジナル・SE]
-
・玉手箱やフィルアップで早期入手できるアイテム、およびバトルスーツやバーニィシューズなど入手方法が限られるアイテムは除く。
・アクセサリーは状況によって適宜変更推奨。(アトラスリングなど)
難易度関係なく序盤を楽に攻略できます。
部位 | オススメ装備(エクルペル) | オススメ装備(ネーデ) |
---|---|---|
武器 | ベイルピアサー/【宝】エルリア集落 エターナルスフィア/【IC】カスタマイズ(ミノスソード+ミスリル/クロード) | エターナルスフィア/【IC】カスタマイズ(ミノスソード+ミスリル/クロード) |
体 | コアプレート/【ス】ブラックスミス(ダマスクス/ラスプなし) バリアアーマー(地水火半減)/【ス】ブラックスミス(オリハルコン/ラスプなし) | デュエルスーツ(石化無効)/【ス】ブラックスミス(ダマスクス/ラスプあり) |
盾 | バリアシールド/【ス】ブラックスミス(オリハルコン/ラスプなし) | パラスアテネ(6属性半減)/【ス】ブラックスミス(ミスリル/ラスプあり) |
頭 | プレートヘルム/【ス】ブラックスミス(アイアン/ラスプなし) | デュエルヘルム /【ス】ブラックスミス(ダマスクス/ラスプあり) |
脚 | シルバーグリーブ/【店】ラクール城下町『カウンターパンチ』、前線基地 | スターグリーブ(闇無効)/【ス】ブラックスミス(ミーティアライト/ラスプなし) |
アクセ1 | フェアリィリング/【IC】細工(グリーンベリル) | フェアリィリング/【IC】細工(グリーンベリル) |
アクセ2 | マイトチェイン/【IC】細工(グリーンベリル) | マイトチェイン/【IC】細工(グリーンベリル) |
必殺技[オリジナル・SE]
序盤は「兜割」を活用し、敵の術師を積極的に倒しましょう。 「爆裂破」と「吼竜破」が揃えば大抵の戦闘なら困りません。-
属性…必殺技の攻撃属性。ハイフンは属性無し。
熟練度[SE]…SEは必殺技の使用回数がその値を超えると、威力などが変化する。
カッコ内の倍率は通常攻撃を1倍とした威力とヒット数。(数%の誤差あり。)
名称 | MP | 属性 | レンジ | 習得条件 | 熟練度[SE] | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
フェイズガン | 0 | - | S・L | 初期習得 | - | 連邦軍至支給の小型位相光線銃。700前後のダメージを敵に与える。 クロード編の序盤、レナ誘拐後のサルバのアレンの屋敷前まで使用できる。 Sレンジだと若干敵との距離を取り、LレンジだとSレンジとの境目で発動する。 大ダメージを与えるため、神護の森でゲレル相手に経験値稼ぎもできるが、 ユニバースだとあっさり回避されるので過信は禁物。 |
空破斬/衝裂破 | 4 | - | S・L | LV3 | 0(S:×0.5-1HIT/L:×1.0-1HIT) 200(S:×1.0-1HIT/L:×1.5-1HIT) | Sレンジでは衝裂破、Lレンジでは空破斬を使用する。 衝裂破は周囲に衝撃波を発生させる。重い敵や壁際の敵になら有効。最大3HITする。 空破斬は敵へ向かって衝撃波を放つ。弾速が遅いもののPS版と異なり連射ができる。 熟練度200で衝撃破が金色になる。 |
気功掌/流星掌 | 7 | - | S・L | LV7 | 0(S:×0.5-6HIT/L:×1.0-1HIT) 100(S:×0.5-6HIT/L:×1.125-1HIT) 200(S:×0.5-6HIT/L:×1.25-1HIT) 300(S:×0.5-6HIT/L:×1.375-1HIT) | Sレンジでは流星掌、Lレンジでは気功掌を使用する。 流星掌は母イリアと異なり正面への6連続パンチ。軽い敵は吹き飛ばしてしまう。 気功掌は中距離から気を放つ。 どちらも反撃を受けにくく、序盤では十分役立つ。 熟練度200で射程距離も若干伸び、衝撃破が金色になる。 |
兜割 | 9 | - | S・L | LV13 | 0(×1.5-1HIT) 130(×2.0-1HIT) 260(×2.5-1HIT) | 主力の1つ。跳び上がり上空から敵の頭部を強襲する。 敵の妨害が無ければ広い戦闘フィールドでも一瞬で敵の前へ。威力も高く非常に便利。 PS版でたまにある真上に跳んだらなかなか戻ってこない仕様は改善されている。 |
活人剣 | 11 | - | S・L | LV20 | 0(HP回復20%) 100(HP回復40%) 200(HP回復60%) | 自身のHPを回復させる。発動してから回復までアイテムとほぼ同じで1秒かかる。 熟練度次第で60%も回復できるが、妨害される可能性も高い。 |
バーストナックル | 12 | 火 | S・L | LV28 | 0(S:×1.5-1HIT/L:×1.0-1HIT) 100(S:×2.0-1HIT/L:×1.5-1HIT) | 炎の拳で攻撃する。 LレンジだとSレンジとの境目で発動し、炎の気を放つ。 |
爆裂破 | 17 | 地 | S・L | LV38 | 0(×1.0-3HIT-) 100(×1.0-3HIT-範囲拡大) 200(×1.0-3HIT-範囲拡大) 300(×1.0-3HIT-範囲拡大) | 主力の1つ。足元から鋭い岩塊が周囲の敵を巻き込み、一体につき最大3HITする。 Sレンジだと若干敵との距離を取って正面に岩塊を2つ以上、 LレンジだとSレンジとの境目で敵に対して扇状に岩塊を発生させる。 乱戦時や対空攻撃としても役立つ。 |
双破斬 | 15 | - | S | LV45 | 0(×1.0-2HIT) 160(×1.0-4HIT) | 連続して剣を振る2HITの攻撃。 熟練度160で4HITするが、隙ができて使いにくくなる。 |
吼竜破 | 28 | - | S・L | LV53 | 0(×0.5-3HIT) 250(×0.5-4HIT) 500(×0.5-5HIT) | 主力の1つ。気を竜の形に集めてブレスで攻撃する。竜自体に攻撃判定は無い。 空中の敵にも当てやすく、相手と一定の距離を保ったまま一方的に攻撃できることもある。 Lレンジで使うと他の技と同様にSレンジまで近づくが、 竜が突進しながらブレスを吐き出すので攻撃の間隔が短くなる。 |
ソードボンバー | 32 | 火 | L | LV62 | 0(×1.0-2HIT) 140(×1.0-3HIT) 280(×1.0-4HIT) 420(×1.0-5HIT) | 跳び上がり、炎の気を放つ。 1つの気で最大2HITする。 敵の攻撃を受けにくいが、似たような技の爆裂破の方が使いやすい。 Sレンジで使用するとLレンジの距離まで後退してしまう 。 |
鏡面刹 | 38 | - | S | LV70 | 0(×1.0-4HIT) 230(×1.0-7HIT) 460(×1.0-9HIT) | 流れるような動きで連続攻撃する。 威力が倍増するわけでもないため隙のない通常攻撃の方が安定している。 |
© 1998, 2023 SQUARE ENIX Original version developed by tri-Ace Inc
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。